暴力行為が発覚し、史上初となる夏の甲子園大会期間中の出場辞退を発表した広島県の広陵高校に21日、大きな動きが。
広陵高校野球部の中井哲之監督と息子の惇一部長の交代を発表
長年にわたりチームを率いてきた中井哲之監督を交代させると広陵高校が発表した。

甲子園大会決勝目前に、全国屈指の野球名門校の監督交代劇に大きな波紋が広がっている。
きっかけは、広陵野球部に持ち上がった“暴力事案”。

2025年1月、当時2年生だった複数の野球部員が1年生の部員1人に対し、胸や頬をたたくなどの暴力行為を行い、その後の3月、広陵高校は日本高野連から厳重注意を受けていた。
学校側は、その事実を甲子園本大会の開幕翌日に公表。
1回戦で旭川志峯戦に勝利した。

一方、SNSではこの暴力事案に加え、2024年、中井監督や監督の息子で広陵野球部OBの中井惇一野球部部長らが当時の部員に対して行ったとされる別の暴行情報も拡散。

8月10日、2回戦を前に大会期間中にもかかわらず、学校側が出場辞退を発表した。
広陵高校・堀正和校長:
生徒の登下校で誹謗中傷を受けたり追いかけられたり、寮で爆破予告があったり、そういったこともSNS上で騒がれています
学校側は辞退の理由について、SNSでの誹謗中傷で生徒らの安全が損なわれているためと説明。

暴行の事実確認などについては、第三者委員会に委ねているとしました。
その後行った、野球部員や保護者への説明については…

広陵高校・堀正和校長:
選手からは何1つ質問もなく、それを受けて次に向かったのが保護者会。(保護者会では)誰一人質問の手が挙がらず、保護者がわれわれの意に同意してくれている様子がうかがえました
そして出場辞退から10日余りが経過した21日、学校側が中井監督と息子の惇一部長の交代を発表した。

しかし、交代の理由については明らかにされておらず、一連の暴力事案についての第三者委員会の調査はこれから開始されるとしている。
1年生・2年生は問題ないこと確認…新監督で秋の県大会に出場へ
また学校側は、野球部員全員にアンケートを実施したことも発表。

野球部の1年生・2年生は暴力などの問題がないことを確認したとして、23日に開幕する2026年春のセンバツ大会につながる秋の広島県大会には新しい監督と部長で出場するとした。
スポーツライターの小林信也さんは次のように指摘する

スポーツライター・小林信也さん:
広島は23日から秋の予選が始まるから、この大会に臨むには監督なしでは出られない。出るために必要な条件を整えるというふうにみえてしまう
その上で、21日の発表について

スポーツライター・小林信也さん:
真実がどうだったかはまた別に調査するにしても、広陵高校が二度と疑いをかけられる、あるいは事件を起こさないように根本的に体質を変えるという意思表明は一個もない
広陵高校の今後の対応に注目が集まる。
(「イット!」8月21日放送より)