山陽新幹線の利用者数は約193万人 前年比7%増
JR西日本とJR四国は8月8日から17日までのお盆期間の利用状況を発表しました。
発表によりますとお盆期間中に山陽新幹線(新大阪駅~西明石駅)を利用した人は約193万4000人で、前年を7%上回りました。ピークは下り・博多方面が8月9日(土)で約14万9000人、上り・新大阪方面が8月17日(日)で約13万7000人でした。
在来線では瀬戸大橋線の四国方面の特急が前年より11%多い、約11万4000人、伯備線の山陰方面の特急が前年より21%少ない、約3万7000人でした。伯備線の減少は期間中に大雨で運休列車が相次いだ影響とみられています。
瀬戸大橋線は6年ぶり 1日平均3万人台回復
一方、JR四国もお盆期間中の利用状況を発表しました。瀬戸大橋線は前の年に比べて11%増の30万400人で、1日平均の利用者数は6年ぶりに3万人台を回復しました。