“映え写真が撮れる”と観光客が集まっていた海沿いの踏切。
ここではオーバーツーリズムによる迷惑行為に悩まされていました。

付近のお寺に侵入し、様々な迷惑行為を行う観光客。
その一部始終をカメラが捉えていました。

外国人観光客も多く訪れる神奈川・鎌倉市にある“スラムダンクの聖地”。

アニメに登場する鎌倉の海と踏切のシーンを写真に収めようと、道路にはみ出して撮影する人があとを絶たないのは、もはやおなじみの光景に。

聖地に隣接した公園にはペットボトルが捨てられ、最寄りの鎌倉高校前駅はごみであふれかえってしまっていました。

そんな中、新たな被害が。

「スラムダンク」の聖地とは別の場所ですが、鎌倉の海と踏切を一緒に写真に収めようとする人たちが、警報音が鳴っているにもかかわらず、お寺の敷地内へと駆け込んでいきます。

取材班が発見したのは、聖地から約400メートル離れた踏切。
ここは海と踏切を一緒に撮影でき、聖地と同じ構図で撮影できるため、“第2のスラダン聖地”となっていました。

線路に立ち止まり、ポーズを決める観光客の姿も。

住職に注意されても、寺の敷地内からなかなか出て行かない多くの観光客。
敷地内で好き放題に撮影を行っていました。

なぜ、この場所に集まっていたのでしょうか。

中国人観光客は「中国のSNSに(情報が)全部あるのよ」「だって(鎌倉)高校前は人がめちゃくちゃいるから」と話します。

中国のSNSでは、お寺とみられる場所が地図付きで紹介されており、観光客が殺到していたのです。

さらに、敷地への侵入以外にも観光客による深刻な迷惑行為が。
その一部始終をカメラが捉えていました。

顕証寺・信清宏章住職:
5月のゴールデンウィーク中にあったことなんですが、(職員が)物を置いているのを注意したら、女の人が逆ギレをするんです。このように威嚇します。こうやってはじき飛ばしました。手も出してくる。

注意した職員を乱暴に小突く観光客の女性。
建立して80年以上の歴史あるお寺では、コロナ禍以降、こうした迷惑行為が相次いでいました。

大切な鐘を勝手に鳴らし、道具を放置。

そして、観光客が捨てていったとみられるごみの入ったビニール袋は、カラスがつつき、ごみが散乱していました。

さらに、住職もあぜんとする衝撃的な光景が。

顕証寺・信清宏章住職:
子どもさんのズボンを脱がして、お小水をさせます、ペットボトルと。これで注意が入ります。そのペットボトルを持っています、注意しに行ってやめさせましたがした後でした。(注意しなければ)放置していく可能性は大でしたね。

実は聖地の最寄り駅「鎌倉高校前駅」のトイレは迷惑行為が相次ぎ閉鎖されたため、近隣の施設がターゲットとなっていたのです。

顕証寺・信清宏章住職:
いや憤ってますよ。私は仏教者だから露骨には出してはいけないものだが、憤り以外の何物でもない。仮設トイレも市が率先して作っていただくのは良いと思うが、“過剰”なほど彼らは、そこ(トイレ)に集中する。

鎌倉市の担当者は「イット!」の取材に対し、「課題としては重々認識しており、仮設トイレを設置するためには臭気や設置場所の問題があり、地元住民や関係事業者との調整が必要になります」と回答。

聖地の周辺にまで広がりを見せる迷惑行為。
早急な対策が求められています。