市街地に出没したクマに発砲することが9月から各市町村の判断で可能になります。

 この「緊急銃猟」と呼ばれる新たな制度について8月14日札幌市で訓練が行われました。

 訓練は9月1日から可能になる「緊急銃猟」をどのように行うのか、北海道や札幌市、警察などが連携して実施しました。

 「周辺住民らへ避難を呼びかけるべく猟友会メンバーらが出発しました」(木村洋太記者)

 「緊急銃猟」は、生活の場にクマが侵入するなど4つの条件を満たせば、市町村の判断でクマに発砲できるという制度です。

 発砲を許可する腕章が札幌市からハンターに渡され、訓練では模造銃が使われました。

 「今回はクマに対して致命弾を可能な限り浴びせることをいといませんので、4発発射していただいても構いません」

 「発砲」(いずれもハンターの男性)

 「一通りやってみましたけれども、どこをとってもいろいろと問題が散見された」(札幌市環境都市推進部 坂田一人担当課長)

 北海道ではここ数年、クマによる人身事故が相次いでいますが、これまで警察がしていた銃使用の判断は今後自治体の責任としてのしかかります。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。