シリーズ「語り継ぐ戦後80年」

 望郷の念が募る北方領土の元島民と、その記憶を写真に残そうと活動を続ける写真家の戦後です。

 北方領土を取り巻く状況は厳しさを増しています。

 ロシアのウクライナ侵攻の影響で、ビザなし交流や北方墓参は中断したまま。

 船の上からの洋上慰霊は、4年目を迎えました。

望郷の念が募る―北方領土元島民

 歯舞群島の多楽島出身の福沢英雄さん、85歳です。
 
 生家はコンブ漁を営んでいました。

 「これが、私が生まれた家と家族。立派な家ですよね。コンブ漁を一生懸命頑張ってくれたんじゃないですか」(元島民 福沢 英雄さん)

 終戦後の1945年9月、旧ソ連軍が多楽島に上陸しました。
 
 福沢さんが5歳の時でした。

 「いきなり土足で上がりこんできて、大事なたんすや仏壇が置いてある場所を鉄砲であさるわけです。本当に恐怖だったし、5歳の私も『殺されるってこんな瞬間なんだな』と感じました」(福沢さん)

 家族とともに小さな漁船で島を脱出しました。

 「大しけにあい、船が水いっぱいになって沈みそうだったんです。父親は命をあずかっているので大事な米やたんすを海に捨てざるを得なかった。母親が『大事なもの捨てたら、このあと私たちどうするの』と言ったら、父親が『命が惜しいのか、たんすが惜しいのか』と言って捨てるわけです」(福沢さん)

 持ってくることができたわずかな家財道具は、根室市北方領土資料館に展示されています。

故郷を奪われた憎しみ―“ビザなし交流”で想いに変化

 故郷を奪われた憎しみは大きかったという福沢さん。
 
 しかし、ビザなし交流でロシア人と触れ合ったり、自宅に招いたりする中で変化が芽生えました。

 「ロシア人は悪い性格ではないです。陽気で明るく歌や踊りが好きで、私と似たところがあります。自由に行き来できる良い時代が来たら、島に住むロシア人と仲よくしていた方が得策ではないかと考え方を切り替えました」(福沢さん)

 5年前、自宅の庭に建てたプレハブ造りの「日ロ友好館」。

 ビザなし交流の時の写真や記念品が並びます。

 福沢さんは現在、子どもたちに故郷の歴史を伝える活動を続けています。

 「将来また自由に行き来できて、ロシア人と交流する時期が必ず来ると信じています」(福沢さん)

 福沢さんは、願いが叶う日を待ち望んでいます。
 
 そこに立ちはだかるのが元島民の高齢化です。

 終戦時に1万7000人ほどいた元島民は、現在約4900人。

 平均年齢は89歳を超えています。

「島々の記憶」写真で残す元島民3世

 当時を知る人が減っていく中、元島民を撮り続ける写真家がいます。
 
 元島民3世の山田淳子さんです。

 これまで元島民100人以上の姿を撮影してきました。

 現在、根室市役所で写真展「島々の記憶」を開催しています。

 「亡くなられた方と一緒に島に行きたかったという思いがあります」(写真家 山田 淳子さん)

 富山県出身の山田さんが元島民を撮るきっかけとなったのは、歯舞群島の志発島で暮らしていた祖父の存在でした。

 「誰にも島でのことを話さずに亡くなったので祖父がどういう人生を送ってきたか、戦前に志発島でどのように暮らしてきたか全く誰も知らない状態。祖父が生きた志発島はどういう島なのか、自分のルーツを知りたい」(山田さん)

 撮影する際には当時の暮らしについて詳細な聞き取りを行いました。

 元島民の姿だけではなく、記憶も記録しようという思いからです。

 「どういう生活をしているのか、島でどういう生活をしていたのか、人となりを知りたい。皆さんの記憶のかけらが集まると大きな記憶になって、それは祖父がした体験なのかと思わせてくれるまで集まってきている」(山田さん)

北方領土現地以外は”あえて白黒” そのワケとは

 山田さんは撮影にあたって決めていることがあります。
 
 北方領土現地で撮る際はカラーで、それ以外は白黒で。

 元島民の背景を考えながら見てもらえるように、色の情報を落としたといいます。

 カラーで撮ったのは1枚だけ。

 2019年に色丹島で撮影した、元島民の得能宏さんの写真です。

 「最初の1枚なので、すごく思い入れのある写真」(山田さん)

 色丹島出身の得能宏さん、91歳。

 小学5年生の時に終戦を迎えました。
 
 ビザなし交流にはこれまで12回参加しています。


 「6年行ってないんだよ。生きてるうちに、必ずもう1回は島に行こうと思っている。『来年は行けるかな』、そう思って6年たった」(元島民 得能宏さん)

 島の記憶を未来につなぐため、山田さんはシャッターを切り続けます。

 「私の中でできていないことが、皆さんと島に行くことなんです」(山田さん)

 「一緒に行こうよ」(得能さん)

 「一緒に行きたいですよ、一緒に色丹島へ」(山田さん)

 全ての写真をカラーで撮るのが山田さんの夢です。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。