8月11日は「山の日」。長野駅ビルでは、山の魅力を伝えるイベントが開かれ、環境省の職員が山林でクマに遭遇した際の対策などを話しました。
田んぼで餌を探すキツネに、深い山奥で出会ったカモシカ。写真に映るのは妙高戸隠連山国立公園に生息する動物たちです。
長野駅ビル「MIDORI」のイベント広場では、山の日にちなんで山の魅力や自然との共生を考えるイベントが開かれました。
トークショーでは、環境省の職員が山林での「クマ対策」について解説しました。
環境省 信越自然環境事務所・栗木隼大専門員:
「ばったり出会ってしまわないようための対策として、音を出しながらとか」
山林に入る際は音の出るものを付けること、遭遇してしまったら刺激しないようそっと後ずさりすることが大事だと言います。
環境省 信越自然環境事務所・栗木隼大専門員:
「クマともし出会ってしまったときには、クマと人間が両方興奮するとパニックになり危ないので、人間側が冷静に行動しましょう」
イベントでは、クマよけの鈴を作るワークショップも行われ親子連れが体験していました。