高知だいすきポケモン「ヌオー」の限定版のステッカーがゲットできる企画が始まっています。合言葉が必要なんですが、その合言葉とは?
JR高知駅前の観光情報発信館「とさてらす」。窓口を高校生たちが訪れます。
高校生:「高知だいすき」
スタッフ:「ありがとうございます。ではこちらのステッカーとご案内ですね」
窓口で「高知だいすき」と言うと、高知だいすきポケモン「ヌオー」のステッカーがもらえます。
ステッカーは一日100枚限定。多い時には一日90枚も出るなど大人気です。
新潟からの親子
母:「この子がずっとポケモンの中でヌオーが一番好きだったので。来られて良かったよね」
男の子:「うん」
女の子(3):「ヌオーかわいい。(Q.どんなところがかわいい)ヌオーなところがかわいい」
県は株式会社ポケモンと協定を結び、ポケモンのキャラクターを使って特産品などをPRしています。「高知だいすきポケモン」に任命されたのが、清流に住むとされる「ヌオー」です。
とさてらすのそばの自動販売機では、寝そべったり、大きな口を開けていたりと、のんびり屋のヌオーが全面にプリントされています。
ヌオーと一緒に写真が撮れるパネルも登場。ヌオーのパネルは県内でここしか出会えない「レアもの」です。
徳島からの親子
男の子(8):「飼いたくなる。(Q.ペットとして)うん」
母:「等身大というか、サイズ感も大きくてすごく楽しいです」
夏休み限定のステッカーのプレゼント企画は8月31日まで。
自販機やパネルは当分の間、設置されるということです。
とさてらすのスタッフによりますと、仕事終わりにヌオーのグッズを持って立ち寄る大人の人たち、特に20代男女が目立つということです。