岩手県陸前高田市気仙町では、8月7日、山車をぶつけ合う「けんか七夕まつり」が行われています。

この祭りは、約900年の歴史を誇り、東日本大震災の際には、奇跡的に津波の被害を免れた山車1台を使って伝統を守りました。

現在は、祭りの保存連合会のメンバーが中心となって作った2台が使われています。

昼に行われた「けんか」では、参加者が二手に分かれ、重さ約3tの山車を引き合いました。

祭りの熱気に集まった見物客も圧倒されていました。

東京から来た人
「すごい、太鼓の音がビンビンお腹に響いて最高」

気仙町けんか七夕祭り保存連合会 平野晃部長
「けんか七夕があるから、遠くに行った人も集まってくれる。最高の祭りの日になった」

7日午後7時からは、まつりのクライマックスとなる「夜のけんか」が行われます。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。