広島への原爆投下から、8月6日で80年です。
広島市で行われた平和記念式典に富山県の遺族代表として県被爆者協議会の会長が出席しました。
広島市の平和公園で午前8時から行われた平和記念式典。
被爆者や遺族の代表をはじめ、過去最多となる世界120の国と地域の代表などおよそ5万5000人が参列しました。
富山県からは県被爆者協議会の小島貴雄会長が出席しました。
小島さんは被ばく2世。
父親は広島で被ばくし、一昨年、亡くなりました。
いま、息子の小島さんが父の体験を語り継いでいます。
そして原爆が投下された午前8時15分、参列者とともに小島さんも黙とうをささげました。
*県被爆者協議会 小島貴雄会長
「この荘厳な雰囲気でお参りして、初めての経験で感動した。被爆運動のエネルギーをもらった。これから活かしたい」
被爆者の平均年齢はことし86歳を超え、初めて10万人を下回りました。
被爆の実相をどう語り継ぐかが課題となっています。