県内は大気の状態が非常に不安定で、7月14日夜から断続的に雨が降っています。道路の冠水や突風による被害も出ています。

高本圭市 記者:
静岡駅前、ほんの数分前から急激に雨脚が急に強まってきまして、辺りが白く霞むほどになっています

暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になっている県内。

15日は各地で断続的に雨が降りました。

午前7時前までの1時間に69.5ミリの非常に激しい雨を観測した富士市。

こちらの道路は冠水。冠水注意と書かれた看板は30センチに届きそうなほどまで水に浸かっていました。

周辺の道路でも車が進入しないよう、バリケードやコーンを運ぶ市の職員の足元は川のような状態に。

県東部には一時大雨・洪水警報が発表されていました。

村田彬 記者:
通勤通学時間帯のJR沼津駅です。現在も大雨による運転見合わせの影響が続いて、駅構内では足止めをされている人の姿が多くみられます

東海道線は雨量が規制値に達したため、沼津駅と興津駅の間の上下線で一時運転を見合わせに。

沼津駅前は15日朝、ほとんど雨は降っておらず戸惑う人も多くいました。

東静岡駅へ:
こっちは雨が降っていなかったから、普通に動くかなと思って来ちゃったから想定外だったんですけれど、行けるかわからない。1時間かかってしまうので、電車で。大学があったんですけれど、お母さんに迎えに来てもらうことになりました

草薙駅へ:
ホームページを見て知ってはいたんですけれど、一応現地に来て確認をしようかなと。もしかしたらと思って行けるかなと思ったんですけれどもダメだった。仕事もたまっていたので行きたかったのはあるんですけれども、あした以降頑張るしかないかなという感じ

JR東海によりますと午前6時半頃から3時間40分ほど運転を見合わせたということです。

鈴木衣緒里 記者(14日夜):
静岡市駿河区泉町の駐車場です。あちらの銀色の車はサイドミラーが折れてしまっています。また、側面もへこんでしまっているようです

活発な雨雲が県内を通過する中で突風も発生。

静岡市駿河区の駐車場では突風で軽自動車が横転したとみられます。

こちらは御前崎市の集合住宅。

建物にもたれかかっていたのはめくれた屋根の一部です。

近所の人:
屋根がめくれた頃の風はものすごい、いや~すごい風という吹き方でしたね。バリというかメリというかバーっというか、すごい音でした

住人:
応急処置をしに戻ってきたけど時折すごい雨で手の打ちようがない。でも、やらないと近所に迷惑かけてしまう

御前崎市内では14日夜の突風で建物の被害が7件確認されているということです。

こうした突風被害を受け、気象庁は現地調査を実施。

被害の状況の確認や当時の様子の聞き込みをしていきました。

御前崎市や静岡市では14日夜に活発な積乱雲が発生していたとみられ、15日の調査をもとに突風の現象の特定を進めるということです。

県内に降り続く雨。

この雨は17日まで続くとみられ、16日朝までの24時間で降る雨の量は中部・東部・伊豆で150ミリ、西部で120ミリと予想されています。

すでに局地的に大雨となったところもあり、気象台は土砂災害や低い土地の浸水、それに激しい突風などに注意・警戒するよう呼びかけています。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。