これからの時期、今回のような大雨に見舞われる機会も多くなります。こうした時、できるだけ雨をしのぐためにはどうすればいいのか?傘の正しい扱い方は?専門店で聞いてきました。

本谷育美アナウンサー:
これはまた、傘の構造が特徴的

パーティレイン藤田屋・大村めぐみさん:
特殊な骨組みになっていて、風速30m/sの台風でも耐えられるような強靭な傘

伺ったのは静岡県静岡市葵区の傘専門店・パーティレイン藤田屋。

約3000本の傘を扱っています。

豪雨が増えている近年、強風にも耐えられるのがこちらの傘。

内側の骨が柔らかく、風にあおられても反り返りにくい設計です。

こちらは人気急上昇中、巻くタイプのレインスカート。

本谷育美アナウンサー:
あっという間に装着できました。急な雨でも持ち歩いていればすぐに雨をガードできます

着脱はカンタン!傘と併用すると横殴りの雨でも足元がびしょ濡れになるのを防ぐことができます。

ポーチが付属しているため持ち運びも簡単です。

また変わりやすい夏の天気に人気なのが、日傘としても雨傘としても使える「晴雨兼用傘」。

こちらの傘は生地が2層になっていて、隙間によって空気の層が作られるため上からの熱が内側に伝わりにくくなっています。

1本の傘を長く使うためにはどうすればいいのでしょうか?

傘の正しい扱い方を知り尽くしたアンブレラマスターに教えてもらいました。

本谷育美アナウンサー:
まず傘を購入したらどうしたら良い?

パーティレイン藤田屋・大村めぐみさん:
購入したら傘のウォーミングアップをする。傘がそのまま先に開くとびっくりするので、少しほぐしてから丁寧に開いてください

購入したての傘は生地がくっついているため、無理に開くと骨が折れる原因に。

軽く振って生地をほぐしてから開けるといいそうです。

本谷育美アナウンサー:
傘を畳んで水を払うとき、バサバサとやるのは?

パーティレイン藤田屋・大村めぐみさん:
バツです

本谷育美アナウンサー:
だめですか。正しくはどうやれば良い?

パーティレイン藤田屋・大村めぐみさん:
こんな感じで開閉で水を飛ばしてください

実は遠心力に弱いという傘。

強く振らず、傘の開閉をしながら優しく水を落とすと傘を傷めづらくなります。

また傘を劣化させないために、使い終わったらしっかりと乾かすことも重要です。

日向に干すと色あせや撥水力の低下につながるため、陰干しがオススメ。

撥水力が弱くなってきたらドライヤーで温めると生地の毛が立つため、撥水力を高める効果があるそうです。

パーティレイン藤田屋・大村めぐみさん:
とても傘を大事にしているので、使い終わったあとや最中も細かいことを気にかけて使ってもらって、傘を長く使っていただけるようにお願いしたい

これからの季節、雨の日も晴れの日も出番が増える傘。

その日の天候にあったものを上手に活用することで、少しでも快適に過ごせるかもしれません。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。