2024年10月に噴火警戒レベルが2に引き上げられて以降入山規制が続く岩手山で、7月14日に岩手県による現地調査が行われました。
県はこの結果を踏まえ規制の緩和を検討する方針です。

岩手山では14日に県や盛岡地方気象台の職員などが合同で現地調査を行いました。

県防災課 苅敷山義則主査
「今後規制緩和に向けた検討、安全対策と合わせて、専門家による火山活動の評価をしっかり行っていきたい」

岩手山の噴火警戒レベルが2024年10月、2に引き上げられて以降、県として調査に入るのは初めてとなります。

岩手山を巡っては6月に県の火山防災協議会の幹事会がレベル2の長期化を見据え、入山規制の緩和を検討することを確認しています。

今回の調査は緩和に必要な安全対策を検討するためのもので、避難小屋の状況の確認や今後どの部分の規制を継続するかなどを調べるということです。

県は7月23日に開く会合で、今回の調査結果や火山活動の状況を踏まえ、山の東側の入山規制緩和を検討するとしています。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。