SNSを悪用したウソの投資話で松江市の女性が1000万円余りを騙し取られていたことがわかり警察がSNS型投資詐欺事件として捜査を続けています。
詐欺被害に遭ったのは松江市内に住む50代の女性です。
女性は今年2月上旬SNSアプリで見つけ興味を持った投資広告に個人情報を入力したところ投資サポート役を名乗る片言の日本語を話す女性から電話がありこの女性の指示に従って暗号資産の口座を開設して投資を始めました。
女性は指定された口座に送金し続けた結果ネット上のサイトでは利益が出ていたため金を引き出そうとししたところ出金できす結局、13回送金した総額で約1035万円を騙し取られました。
松江市ではこの事件のほかにも6月から7月にかけてSNSを悪用した詐欺事件が相次いでいて、40代の女性が約194万円50代の女性が150万円を騙し取られています。
警察ではネット上での儲け話やSNSで知り合っただけの人を簡単に信用しないよう改めて注意を呼びかけています。