なぜ、新人議員に10万円分の商品券を配布したのか。野党の追及に自虐発言も飛び出した19日の石破首相。

この記事の画像(10枚)

「私自身、長年(議員を)やっておって、人付き合いが悪いの、ケチだのと、まあ散々言われてまいりましたので…」

この問題は、石破総理の個人的な経緯によるものなのか。国会では、岸田前首相や歴代の首相が慣習のように行っていたのではないかとの追及、さらに野党にも飛び火した。

商品券問題は岸田前首相にも飛び火

石破首相は上機嫌でスタートした参議院の予算委員会だったが、19日も自らの商品券問題を追及されることになった。

石破首相は、ポケットマネーから新人議員に渡したとする商品券は、慰労のためで、政治活動には当たらないと主張するが…。

立憲・小沼議員:
もらった側がそれを、例えば旅費に変える。 何か換金してしまって、それで備品を購入するとか、あるいは移動のガソリン代に変えるとか、政治活動に使うことも可能なわけですよね。

石破首相:
そういうことに使われるということは全く予想もしておりませんで、私の方もそうですし、受け取った側もそうでございます。

こうしたなか、商品券問題は岸田前首相にも飛び火した。

立憲・小沼議員:
岸田前総理が、同じように10万円の商品券をお配りしていたということがあって、それについて自民議員らの証言が実際にあったよという話の報道がなされました。

石破首相:
報道は承知をいたしておりますが、そのようなことについて私が確認をしたものでもございません。

また、FNNは麻生元首相と菅元首相にも、在任中、懇談の際などに商品券を配っていたか質問。

麻生元首相(現自民党最高顧問)の事務所:
国会議員との会合の性質に応じて、適宜適切に処理しておりました。

菅元首相(現自民党副総裁)の事務所:
政治家を含めて様々な方との会合を持ち、その際に手土産を差し上げたことはありますが、いずれも法令の範囲内で適正に行っています。

一方、首相経験者の立憲民主党・野田代表は…。

立憲・野田代表:
(私自身は)全くありません。 はい、即答できます。石破総理というよりも、歴代総理というか、自民党の政治文化としての問題になってきたんじゃないか。

野党にも飛び火

この問題は、さらに野党にも飛び火。
18日の衆議院法務委員会の中で、鈴木法務大臣が20年前の話とした上で、野党議員にも配られたと聞いていたと発言した。

鈴木法務大臣:
当時は国会でもいろいろ乱闘騒ぎとかあった時に、野党の皆さんにもスーツの仕立て券という形で出しているような話を聞いたことがあります。

鈴木大臣は、強行採決などが行われた中での野党対策と聞いたとしているが、野党側はこの発言の訂正を求めている。
(「イット!」3月19日放送より)