いわゆる「闇バイト」への応募や加担を防ごうと、警察による防犯教室が岡山市で開かれました。
岡山市の児童自立支援施設で開かれた防止教室では、闇バイトに加担し、強盗や窃盗などの犯罪を行うまでの流れを漫画を使って紹介したり、闇バイトは通常のアルバイトとは異なり、仕事の内容があいまいで時給の記載がなく、高額な報酬の支払いを示唆していることなどが説明されました。
(岡山県警 芝原哲也暴力団排除対策官)
「SNSの情報を何が正しくて何が正しくないのかを判断することが大切。子供や親もSNSの利用についてしっかりと注意してほしい」
岡山県警は今後、捜査員が架空の身分証を使って闇バイトに応募して捜査する「仮装身分捜査」を行い、犯罪抑止に努めたいとしています。