宮城県登米市の飲食店の弁当を食べた27人が食中毒を発症しました。県はこの飲食店を3日間の営業停止処分としています。
食中毒が発生したのは「株式会社リーベフーズ」が営業する登米市の「ほっともっと佐沼梅ノ木店」です。県によりますと7月1日午後3時50分ごろ、登米市内の医療機関から「購入した弁当を食べ、食中毒症状を呈している患者1名を診察した」などと石巻保健所に通報がありました。
保健所が調査したところ、6月29日にこの店舗で調理した弁当を食べた61人のうち、10代から40代の27人が下痢や腹痛の症状が出ていたことが判明したということです。
県は患者に共通する食事が弁当に限られていることや、複数の患者の便から食中毒の原因菌の一種である「ウエルシュ菌」が検出されたことから、この飲食店が調理した弁当を原因とする食中毒と断定しました。県は、飲食店を3日間の営業停止の処分としました。症状を訴えた人は全員、快方に向かっているということです。
県によりますと原因となった「ウェルシュ菌」は土壌のほか、人の腸管などに広く分布する菌で、40度~50度の温度で急速に増殖し食中毒を引き起こすということです。
県は、一般家庭でも特にカレーやシチューなどを大量に作る場合に注意が必要として、早く食べきることや小分けにして早めに冷ますことなどを呼びかけています。