肝臓全体の60%以上が脂肪化している状態になっても、まったく自覚症状が現れないという。そのため肝臓の力が弱っていることに気づかないまま、肝機能を悪化させてしまう人が後を絶たないそうだ。
日本人の脂肪肝への捉え方に警鐘を鳴らすのは、『甘い飲み物が肝臓を殺す』(幻冬舎新書)の著者であり、長野県佐久市立国保浅間総合病院の外科部長・尾形哲さん。
脂肪肝を招く要因としてアルコールや脂っこい食事をイメージする人も多いかもしれないが、糖質の摂り過ぎ、特に甘い飲み物を飲み過ぎることで肝臓に脂肪が蓄積されていくという。
著書から一部抜粋・再編集して紹介する。
「脂肪」よりも「糖」
みなさんの中には、自分の健康上の問題が明らかになっている人もいれば、とりあえずいまは健康だけど、これから歳をとることを考えればやっぱり少し体が不安だという人もいるでしょう。
そんな方々が「何かひとつでも健康にいいことを始めよう」というのであれば、私は迷うことなく「甘い飲み物をやめること」をおすすめします。

それだけで健康への大きなマイナス要因が減るのは間違いありません。また、これを実行するだけで、日々の体調がグンとよくなるし、健康診断の数値の結果もよくなるでしょう。
さらに、もっと長いスパンで考えれば、甘い飲み物をやめたことで、数々の病気を逃れて長く生きられるようになり、健康寿命も延びるかもしれません。
つまり、甘い飲み物は、それくらいわたしたちの体の健康に大きな影響をもたらしているのです。その健康への害は、日本のみならず、世界中で大きな問題になりつつあります。