金の密輸が増加していることを受け、取り締まりを強化している名古屋税関は12月3日、中部国際空港で税関検査のデモンストレーションを公開しました。

■直径1センチ未満のサイズも…金を隠す手口は巧妙化

旅行客が増加する年末年始は密輸も増える恐れもあり、中部国際空港で3日、税関検査のデモンストレーションが公開されました。

女性用の下着に隠したり、時にはゴルフクラブのヘッドの形に加工したり、金の密輸はあの手この手で繰り返されています。

この記事の画像(24枚)

手荷物に金や薬物の密輸がないかを調べる税関カウンターではまず、特殊な布を使って薬物の反応がないかチェックします。

その後、旅行客役の職員が金属探知機のゲートをくぐり、コルセットの中に隠されていた金を見つける流れを確認しました。

しかし実際には、こんな単純に密輸が見つかるケースはほとんどありません。

空港のカートの部品の中に金を隠したり、直径1センチにも満たない小さなICチップに隠すなど、手口は巧妙化しています。

■消費税10%分が利益に…押収量は前年比8倍

金密輸の背景にあるのは日本の消費税です。消費税がかからない海外で金を購入し輸入する際、税関で消費税分を支払わなければいけませんが、すり抜けて密輸して日本国内で売れば、消費税10%分の利益を手にすることができてしまいます。

罰則の強化で密輸は減少していましたが、金の価格はここ数年で一気に上昇。この影響もあって再び密輸も増え、金の押収量は2024年は6月までに937キロで、23年の同じ時期に比べ8倍以上に増えていて、税関も摘発に力を入れています。

■麻薬探知犬も活躍 税関「情報提供を」

3日は、麻薬探知犬のデモンストレーションも公開されました。薬物に似せた匂いがする布が入ったスーツケースを、麻薬探知犬はしっぽを振ってターゲットをすぐに見つけました。

金も薬物も、人やモノの移動が増える年末年始にかけ、税関が密輸に目を光らせます。

名古屋税関の嶋影正樹監視部長:
もし不審な情報などがありましたら、最寄りの税関の方に情報提供いただければと思います。

(東海テレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(24枚)
東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。