データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

 いまや世界で知られる日本の味、醤油。この醤油を絞った後に残る醤油粕を世界で初めての発想で、燻製材として製品化したプロジェクトがある。きっかけは、ひとりの燻製好きと、ワインやウィスキーの香りを持つという「醤油粕」という素材の出会い。埼玉の醤油4社「弓削多醤油」「笛木醤油」「きんまる星醤油」「ヤマキ醸造」とSmoke-i-freet(スモークイフリート)が取組む、醤油粕の香りを活かすアップサイクルビジネスとは?



 Smoke-i-freet代表 辻 健太朗です。わたしはいま、埼玉を代表する醤油メーカー4社「弓削多醤油㈱ 坂戸市 代表:弓削多 洋一」「笛木醤油㈱ 比企郡市 代表:笛木 吉五郎」「きんまる星醤油㈱ 熊谷市 代表:我妻 健治」「ヤマキ醸造㈱ 児⽟郡 代表:木谷 善光」と、醤油粕を使った燻製材を製造するアップサイクルビジネスに取組んでいます。埼玉発!日本初!世界初!!醤油粕の持つ可能性を広げるわたしたちの挑戦についてお話します。


 出会いはたまたま行った醤油工場見学でした。工場の一角に無造作に積み兼ねられた醤油粕、栄養価は高いが塩分/水分、そして食品リサイクル法のため、現状は飼料以外に有効な活用方法がないことを社員さんの説明で知りました。また収益化も難しいことも・・・私はその香りの良さから、必ず他にも活用方法があるはずだと思いました。


 醤油粕が持つ日本人に馴染み深い香りを活かせる場所はないかと模索し、そのヒントさぐるべく、醤油工場に何度も通いました。その際に工場見学で耳にした「醤油粕はワインやウィスキーのような香りがある」からヒントを得て、自身の趣味でもある燻製に活用することを思い付き、開発をスタートさせました。

 

 しかし、燻製材の開発は、そう簡単なことではありませんでした。絞り後の醤油粕は2000トンプレスで圧搾されているため固さと粘り、そして醤油粕の塩分による水分保持のため、粉砕乾燥することに大変苦労しました。開発には1年ほど要しました。初めは燻製材の水分量がコントロールできず、燻製食品が酸っぱくなることもありました。幸いなことに、燻製職人である佐々木 翼氏に助言をいただき、木材チップのサイズや水分量を参考に、最適な粉砕乾燥を実現することができました。試作した醤油粕燻製材で燻した醤油サバを試食し、二人で感動したことを今でも覚えています。


左:佐々木 翼氏 右:辻 健太朗

 その後、埼玉屈指の老舗メーカーである弓削多醤油㈱の弓削多社長よりサポートいただき、品質の良い醤油粕をご提供いただくことで、世界初の醤油粕燻製材を完成させることが出来ました(特許出願済)。また弓削田社長からのお声がけで、笛木醤油 笛木社長、きんまる星醤油 我妻社長、ヤマキ醸造 木谷社長のご賛同を得て、埼玉を代表する醤油メーカー4社とSmoke-i-freetのアップサイクルプロジェクトが発足しました。


 醤油粕燻製材の商品名は「スモークピース」と名付けました。ピースは平和という意味の他に、組織、繋がり、作品という意味もあります。スモークピースを通して皆さんと繋がり、新たな世界を生み出せればと思い、4社でこの名前に決めました。


 最近では少しずつではありますが、燻製材/燻製食品の契約をいただけるようになりました。また11/12に開催された埼玉発サーキュラーエコノミービジネスコンテストでは審査員特別賞を受賞することができました。当日は審査員にご試食していただく機会もあり、ご好評いただくと共に、まだまだ美味しくできると醤油粕燻製の可能性を感じることができました。支援者の皆様ありがとうございました。



 最後に、アップサイクル商品は安定共有や売り先、製造コストが高いため、普及が難しいこと。この点を解決するには健康食品、循環型社会、アップサイクルに興味がある志を持った人々を繋げるサービスが必要であると考えています。もし醤油粕燻製材を通してアップサイクル商品を、ほしい人、作りたい人、支援したい人を繋げることができれば、真に経済的に成り立つ循環型社会を築くことができるのではないかと考えています。私たちの取り組みはまだ始まったばかりです。近い将来「燻製と言えば木材じゃなくて醤油粕!!」という言葉が聞こえてくるように頑張ります。応援をよろしくお願いします。

始動中プロジェクト

醤油粕で作る燻製材!新たな健康和食文化を広めるパートナーを大募集!!

醤油粕で作った燻製材で燻した食品は、香ばしい醤油の香りで塩分控えめ。この醤油粕×燻製という新たな健康和食文化を広めるプロジェクト参加者を募集いたします。

SDGsWeekEXPO@東京ビッグサイトへの出店

12/4~6でエコプロ2024に出展いたします(埼玉県産業振興公社ご支援)。もしお時間ありましら弊社Smoke-i-freet【東5ホール/5-045】ブースまでお立ち寄りください。醤油粕で燻した燻製鯖と燻製材を販売します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

×


Smoke-i-freet

代表 辻 健太朗(個人事業主/開業届済)

facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100006118533912

お問合せURL:https://www.g2kenzo.com/g2kenzo/

Mail:kentaro_tsuji@outlook.jp











行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
PR TIMES
PR TIMES