11月15日に101歳で亡くなられた百合子さまの本葬にあたる「斂葬(れんそう)の儀」が、26日 行われた。「斂葬の儀」のうち、告別式にあたる「葬場の儀」には、秋篠宮ご夫妻や天皇皇后両陛下の長女・愛子さまなど皇族方が参列された。
さらに、外には一般拝礼に並ぶ人の長い列ができていて、百合子さまの遺影には1日で900人以上が拝礼に訪れたといい、多くの人たちが百合子さまとの別れを惜しんだ。
百合子さま「斂葬の儀」愛子さまや悠仁さまも参列
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまや秋篠宮家の次女・佳子さまなどが参列される中、26日午後5時半ごろ、三笠宮妃百合子さまの遺骨が埋葬された。

11月15日、101歳で亡くなられた百合子さま。26日、本葬にあたる「斂葬(れんそう)の儀」が行われた。

午前9時ごろ、ご遺体を載せた車が長年住み慣れた三笠宮邸を出発し、午前9時半過ぎ、都内の墓地に到着した。

「斂葬の儀」のうち、告別式にあたる「葬場の儀」には、秋篠宮ご夫妻など皇族方が参列された。

黒いベールのついた帽子姿の愛子さまや佳子さま、悠仁さまも葬儀場に入られた。
外には一般拝礼に並ぶ人の長い列もできていた。
中には元職員の方もおり、元職員は「お仕えしていました、妃殿下に。我々には常に気を遣ってくださる方ですので、こうやってインタビューされちゃうと思い出しちゃって…」と涙ながらに語った。
孫の彬子さまも涙を拭われ…多くの方が最後の別れに
午前10時過ぎに始まった「葬場の儀」。
両陛下や上皇ご夫妻は、皇室の慣例で、参列せずに使いを送られた。

喪主の彬子さまが、玉ぐしを捧げられたのに続き、秋篠宮ご夫妻がご拝礼。
続いて、愛子さまも棺に深く拝礼され、佳子さまや悠仁さまも順に拝礼された。

拝礼を終えた愛子さまは、厳粛な表情で再び祭壇に一礼したあと、車に乗り込まれた。

百合子さまの孫にあたる彬子さまは、時折ハンカチで涙を拭い、別れを惜しんだ。

午後、祭壇に飾られた百合子さまの遺影。1日で900人以上が拝礼に訪れたという。
(「イット!」11月26日放送より)