昭和後期のプロ野球に偉大な足跡を残した偉大な選手たちの功績、伝説をアナウンサー界のレジェンド・德光和夫が引き出す『プロ野球レジェン堂』。記憶に残る名勝負や“知られざる裏話”、ライバル関係とON(王氏・長嶋氏)との関係など、昭和時代に「最強のスポーツコンテンツ」だった“あの頃のプロ野球”、令和の今だからこそレジェンドたちに迫る!
昭和60年、日本一に輝いた阪神タイガースの1番バッター・真弓明信氏。先頭打者ホームランは歴代2位の41本、そのうちセ・リーグで放った38本はリーグ最多記録として名を残している。昭和58年には首位打者を獲得するなど、タイガース史上最高の切り込み隊長に德光和夫が切り込んだ。
【中編からの続き】
東尾修氏は死球を狙ってた!?
昭和44~46年にプロ野球選手の八百長・賭博への関与が相次いで発覚し、6名が永久追放処分となった“黒い霧事件”。その中心だったライオンズはエースの池永正明氏など4名が永久追放処分になった影響で人気が低迷。西鉄が球団経営から撤退したのもこの“黒い霧事件”がきっかけだった。
徳光:
球団名が変わって、当時のライオンズの雰囲気はどうだったんですか。
真弓:
“黒い霧事件”があって、スター選手だったりエースだったりがいなくなって、本当に人気がなくなってる時代でしたからね。
徳光:
そんななか、東尾(修)さんがエースになっていった。
真弓:
東尾さんはね、ものすごくコントロールがいいんですよ。
徳光:
スレスレなんですよね。
真弓:
デッドボールもかなり当ててるんですよね。これは言っていいか悪いのか…、東尾さんのことだからいいんですけどね、「当てようと思ったときは、頭の後ろにボールを投げる」って言うんですよ。バッターってね、頭のところにボールが来ると前にはあんまりよけない。後ろによけるんです。そしたら、丁度当たる。
僕が1年目のときに「ピッチング練習するときにバッターボックス立っててくれ」って呼ばれて、「インコースの高めにいくから」って。そしたら、ずっとインコース高め、ほんとスレスレですよ。最初はよけてたんです。途中から「これ、よけなくてもいいんちゃうかな」と思った。本当に全部スレスレに投げますからね。
「あれだけコントロールがいいのに、何であれだけの人に当てたのかな」と思って…。本当に当てにいってましたね。
徳光:
野手のほうはいかがでしたか。
真弓:
4番が近鉄から来た土井(正博)さんですよ。その頃、僕は寮を出て空港の近くに住んでたんです。土井さんは、そこから平和台球場に行く途中のマンション。だから僕はいつも車で土井さんを迎えに行ってから球場に入って、帰りは中洲に送ってました。僕は土井さんの運転手でしたね。
オフは中洲でアルバイト
徳光:
ご自身は中洲へは行かなかったんですか。
真弓:
ここだけの話なんですけど、3年目ぐらいまでは中洲に入り浸りでした。シーズンオフは、もうほとんど中洲でアルバイトしている感じ。
カウンターの中に入ったらただで飲めるし、シーズン中のツケがあったらアルバイト代で帳消しにしてもらったりとか。
徳光:
どんなアルバイトをしてたんですか。
真弓:
飲みながら話してりゃいい。
徳光:
そうですか。言ってみればホストですね(笑)。
真弓:
オフの間ですよ。その辺ははっきりしておかないと…。
徳光:
モテたでしょうね。
真弓:
いや、全然モテることはない。
徳光:
ご自分で言うのも…ってことだと思いますが、相当モテたはずです。
真弓:
楽しかったです(笑)。
人気低迷で驚きの年俸交渉
真弓:
平和台球場はほんとにお客さんが少なかった。客席を見渡して、「今日は数えられるんじゃないの」って、指さしながら数えてましたから。あの頃は、パ・リーグとセ・リーグで全然違いましたよね。
徳光:
太平洋クラブライオンズは経営が厳しかったんで、正直なところ、あんまり収入は良くなかったでしょう。
真弓:
良くないですよ。1年130試合あって、120試合ぐらい出てたのかな。あの頃は一軍の最低年棒が360万円。それで、契約のときに「360万にしてあげる」っていうわけですよ。
120試合も出てて最低ライン、それも恩着せがましく、「360万にしてあげる」って言われても、「ちょっと納得できないですわ」ってなるじゃないですか。
真弓:
「お前、結婚するんだろう。相手のお父さんが身上調査に来て、『いい選手だから間違いないですよ』って言ってあげたから」とか、「結婚式であいさつするから、360万でハンコ押しとけよ」とか言われて、頭に来てね。
徳光:
すごい交渉ですね。
真弓:
僕はそのとき初めて「野球をやめよう」と思った(笑)。
トレードはテレビスタッフから聞いた
昭和53年のオフ、球団を譲渡された西武ライオンズの真弓氏、竹田和史氏、若菜嘉晴氏、竹之内雅史氏と、阪神の田淵幸一氏、古沢憲司氏との間で4対2の大型トレードが成立し、真弓氏は阪神に移籍する。
徳光:
トレードはショックでしたか。
真弓:
うれしかったです。ライオンズがそのまま福岡にいたんだったら、多分ちょっとショックだったし、寂しかったと思うんです。ところがライオンズが所沢に行くわけですよ。同じ九州から出ていくんだったら、近いほうがいいなと。
徳光:
ただ、僕は思うんですけど、あのトレードで移籍した6人のうち、その後、一番活躍したのは真弓さんですよね。
真弓:
あのトレードで一番良かったっていうか、プラスになったっていうのは僕かもしんないですね。
徳光:
タイガースへのトレードの話はどこで知るわけですか。
真弓:
大学のグラウンドで秋季練習をやってたんですよ。そしたら、めったに来ないテレビカメラが2台ぐらい来て練習風景を撮影してるんですよ。ディレクターの人に、「真弓さん、ちょっと来てください」って言われて、「珍しいこともあるな」と思って行ったら、「トレードが決まりましたから」って。
徳光:
そのテレビスタッフがですか。
真弓:
そうそう。「トレードが決まりましたから、インタビューさせてください」って言うんですよ。
徳光:
本人が知らないのに。
真弓:
全然知らない。
徳光:
そんなことってあるんですか。
真弓:
ああいう話って最初に本人に来ないんですよね。
徳光:
いや、普通は来ると思いますよ。
阪神移籍で待遇が一変
真弓:
阪神の入団発表はホテル阪神の一番広い部屋。
徳光:
喫茶店じゃないわけですね。
真弓:
喫茶店じゃない(笑)。100人ぐらい報道関係の人がいる。もう舞い上がりましたよ。「すっごいな、これ」って。
徳光:
ライオンズ時代とは収入も随分違ったんでしょうね。
真弓:
全然違いましたね。阪神に来て1年目の契約更改で「いくら貰ってたの?」って聞かれたんで「650万です」って答えたら、「はあっ?」って言われましたもん。1200万になったんじゃないかな。びっくりしました。
徳光:
倍ですか。
真弓:はい。いい球団だなって(笑)。
徳光:
相手球団ごとで、例えば巨人戦で活躍すると査定が上がるとか、そういうことはあるんですか。
真弓:
多少はあるでしょうね。試合ごとに賞金も出るんですよ。これは特別手当みたいなもんですよね。例えば、ホエールズ(現在の横浜DeNAベイスターズ)とやるときは「100万出しますから活躍した選手で分けましょう」っていうやつね。ところがジャイアンツ戦のときだけは「300万を分けなさい」みたいな、そういう差はありました。
トレーナーのひと言で首位打者獲得
昭和58年、真弓氏は打率3割5分3厘で首位打者のタイトルを獲得。初めて打率が3割を超えた年だった。
徳光:
何かつかんだみたいなものがあったんですか。
真弓:
それまで、打率にあんまりこだわっていなかったっていうところがありますよね。ショートを守ってたんで、守りのほうが大事っていう気持ちがあったんですよ。だから、5点ぐらい取って勝ってるときとか試合が決まってしまうと、いいかげんに打ってたんですよ。そしたら、チームのトレーナーから「お前、試合が決まったら、いいかげんに打ってるやろ」って指摘されたんです。
真弓:
「試合が決まってても、何でもいいから、ちゃんと打てよ。そしたら絶対3割打てる」って言うわけですよ。
徳光:
そのトレーナーもすごいな。
真弓:
内野手って1試合やると結構疲れるんですよね。だから「ランナーで出たくないな」って本当に思ってました。「そこまで言うんやったら」と思って、とにかく最後の最後まで真剣にちゃんとバッティングするようにしたんですよ。
徳光:
トレーナーのひと言で見事に花開いたと言いましょうか、首位打者獲得。打率3割5分3厘ですからね。
真弓:
僕が一番嬉しかったのはね、右バッターで長嶋さんと同じ打率で首位打者を取ったことなんですよ。「長嶋さんに匹敵する」って言われた。首位打者は左バッターが多いんでね。
真弓氏と長嶋氏が記録した打率3割5分3厘での首位打者は、この昭和58年の時点で、右バッターとしては、“初代ミスタータイガース”藤村富美男氏の3割6分2厘に次いで2番目に高い打率だった。
長嶋氏「いい天気だね」も一転…
徳光:
真弓さんは、長嶋さんや王さんの現役時代とも重なってますよね。
真弓:
僕のプロ1年目の年が、長嶋さんの最後の年です。
長嶋さんに最初に会ったのはオープン戦。僕らの練習が先で、僕はサードでノックを受けてたんです。そのうち、ジャイアンツの選手がみんな出てきて、長嶋さんがこっちに歩いてきて声をかけてくれたんですよ。
真弓:
「今日はいい天気だね」って言われて、僕は直立不動で「はいっ」。やっぱり違う。もう近寄れないですよ。でも、「いい天気だね」って言われたのに、その試合は雪で中止になるんです(笑)。言われたときは、いい天気だったんですけどね。
徳光:
王さんとは阪神に移られてから実際にプレーをしたことがあるわけですよね。王さんは「すごい一番バッターだ」ってことをずっとおっしゃってました。
真弓:
そうなんですか。現役のときに聞きたかったです(笑)。
(BSフジ「プロ野球レジェン堂」 24/8/13より)
「プロ野球レジェン堂」
BSフジ 毎週火曜日午後10時から放送
https://www.bsfuji.tv/legendo/