新たな人気スポットとなるのだろうか?10月、京都にオープンする「ニンテンドーミュージアム」が一足早く報道陣に公開された。
■工場をリノベーション「任天堂を知る・体験する」施設

記者リポート:10月2日オープンのニンテンドーミュージアム。私が体験してきます。
京都府宇治市にできた、屋根に大きな「ハテナボックス」が描かれた「ニンテンドーミュージアム」。
もともとトランプや花札の製造、ゲーム機の修理を行っていた工場をリノベーションしてつくられた、「任天堂を知る・体験する」施設だ。

記者リポート:入り口では、さっそくキノピオが出迎えてくれます。
スーパーマリオシリーズに登場する「キノピオ」に迎えられ、まず入るのが、歴代のゲーム機などの巨大模型が天井につるされたエリア。
任天堂がこれまでに販売した、おもちゃやゲーム機、ソフトなどがずらりと並べられていて、懐かしさを感じつつ、任天堂製品の移り変わりを知ることができる。

次に体験エリアに進むと現れたのは、「Wii」や「ファミコン」など5種類の“巨大コントローラー”。
記者リポート:せーのーほいっ」「あれ?下手くそすぎた…。
2人で息を合わせて、歴代のソフトにちなんだゲームで遊ぶことができる。

ほかにも、1970年代に登場した「レーザークレー」を「スーパーマリオ」の世界にアレンジした射的コーナーや、「小倉百人一首」がテーマのアトラクションなど8種類の体験ができる。
このほかにも、任天堂が創業当時からつくる「花札」にまつわるエリアや、ミュージアム限定のグッズが買えるショップもある。

さらに自分でハンバーガーがアレンジできるカフェも併設されていて、1日を通して任天堂が作り出してきた世界にひたることができる。
10月2日にオープンする「ニンテンドーミュージアム」。
チケットは事前申し込み制でホームページから予約を受け付けている。
(関西テレビ「newsランナー」2024年9月26日放送)