大阪・関西万博に子どもたちを無料で招待する事業で、大阪府内のおよそ7割の学校が来場を希望していることが分かった。

しかしアンケートの選択肢には、「希望しない」という項目が存在せず、「希望する」と回答した学校の校長からは、不満の声が上がっている。

【動画】万博に「子ども無料招待」 大阪府の学校の約7割が来場希望 学校現場からは不満の声も

■全体の7割が来場希望 2割が「未定・検討中」

建設中の万博会場
建設中の万博会場
この記事の画像(6枚)

大阪府は、万博に子供たちを無料で招待する事業をめぐり、府内のすべての学校に来場を希望するかどうか5月末までに回答を求めていて、およそ9割の学校から回答があった。

大阪府教育庁によると、全体の7割が来場を希望、およそ2割が「未定・検討中」だったと回答したということだ。

■『希望する』と回答の校長「遠足の行先に万博を選びたくない」

今回「希望する」と回答した大阪府内の小学校の校長は、「率直にやっぱり不安要素しかないので、もうできれば、遠足の行先に万博を選びたくないというのが正直なところです」と関西テレビの取材に対し語っている。

■「エントリーするしか選択肢がなかった」と校長

この校長は、会場へのアクセスの仕方や昼食を食べる場所などあやふやな点が多いことから、学校単位で万博に行くのは難しいと考えていた。

大阪府内の小学校の校長:行きたくないっていう選択はないので。何も分からない中で、とりあえずエントリーしとかないと。先々エントリーしても『行けない場合があります』って言われたら、エントリーするしか選択肢がなかった。

■「希望しない」の選択肢はなし

アンケート回答画面
アンケート回答画面

学校へのアンケートで選択肢は来場を「希望する」もしくは、「未定・検討中」のみ。 「希望しない」は存在せず、「未定・検討中」と回答すると、「事務局より連絡する」との記載がある。

■教育庁の資料『希望日などの記載なければ後々の調整困難』と示唆

教育庁の説明資料
教育庁の説明資料

さらに大阪府教育庁の説明資料には、「意向調査期間中に来場希望日等の意向入力が行われなかった場合には…来場日等の確定が遅れる可能性や日程を確保できない可能性が発生します」と記載があり、5月末の締め切り日までに『希望日などを記載しなければ、後々の調整が困難になる』と示唆している。

■「『希望しとかないと後で知らないよ』みたいなアンケート。本当に横暴」

大阪府内の小学校の校長:希望しない選択もなければ『希望しとかないと後で知らないよ』みたいなアンケートだと認識してます。だからやっぱり行くか行かないかっていう意向もないのも、もちろんですけれども、こんな何も分からない時に締め切りをされるっていうことは本当に横暴だなって

-Q.行くという選択肢はやっぱりありそうですか?
大阪府内の小学校の校長:かなり低いと思います。

■「踏み絵。やり直すべき」と交野市長

大阪府交野市 山本景市長
大阪府交野市 山本景市長

今回のアンケート手法について、「市内の全ての小中学校が現時点で参加意向がない」と発表していた大阪府交野市の山本景市長は、「今回の意向調査に関しまして、私は踏み絵であると考えております。調査についてはやり直すべきと思っていますし、制度自体に問題があるのかなと」と語っている。

■吉村知事はアンケートをやり直さない方針

大阪府 吉村洋文知事
大阪府 吉村洋文知事

学校現場や自治体のトップから不満の声があがっているアンケートについて、大阪府教育庁の担当者は、「希望しないという選択肢を設けると、後に参加したいと希望されても調整が困難になるため」とし、吉村知事はアンケートのやり直しは行わない方針だ。

(関西テレビ 2024年6月3日)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。