2021年に長野県松本市で起きた犬虐待事件。無免許で犬5匹を麻酔せずに帝王切開を行い、みだりに傷つけたほか、450匹余りの犬を劣悪な環境で飼育し虐待したなどとして元犬販売業者の代表が動物愛護法違反などの罪で有罪判決を受けた裁判で検察側と被告側がいずれも控訴しないことがわかった。被告の懲役1年、執行猶予3年、罰金10万円の一審判決が確定した。元業者を殺傷の罪で告発した動物愛護団体の杉本彩さんは判決を不服とした上で、「さらなる厳罰化やペット業者に対する規制に向け活動していく」などとコメントした。

懲役1年・執行猶予3年・罰金10万円

元犬販売業者で長野県安曇野市の百瀬耕二被告(63)は、獣医師の免許が無いのにフレンチブルドッグ4匹とパグ1匹の計5匹を麻酔せずに帝王切開を行い、みだりに傷つけたほか、452匹を劣悪な環境で飼育し虐待したとされ、動物愛護法の殺傷罪や虐待罪などに問われていた。 

長野地裁松本支部は5月10日の判決公判で、被告側が無罪を主張していた「殺傷罪」についても認め、懲役1年、執行猶予3年、罰金10万円を言い渡した。 

施設で飼育されていた犬
施設で飼育されていた犬
この記事の画像(7枚)

被告「判決を重く受け止め反省」

被告の弁護人は5月24日に控訴しないことを明らかにした。NBSの取材に弁護人は、「種々の事情を総合的に検討した結果です。愛護動物傷害罪について、結論としては有罪となったものの、ドミトール(鎮静・鎮痛剤)を投与していた事実や獣医師から教えられた方法で帝王切開を行っていた事実など当方の主張した事実関係が概ね認められたこと、帝王切開の目的自体は不当ではないとされたことが大きい」としている。 

被告は「判決の指摘を重く受け止めて、反省します」と話しているという。 

一方、検察側も控訴しないことを明らかにした。「判決結果を精査したところ、控訴しない結論になった」としている。

これで被告への判決が確定した。

長野地裁松本支部(2024年5月10日)
長野地裁松本支部(2024年5月10日)

杉本彩さん「さらなる厳罰化が必要」

殺傷の罪を告発した動物環境・福祉協会Evaの理事長・杉本彩さんは、改めて判決を不服とし、「動物たちが人間の利益のために残酷な扱いを受けないよう、さらなる厳罰化やペット業者に対する規制に向け活動していく」などとコメントしている。

「お先真っ暗の判決」と悔しさをにじませる 動物環境・福祉協会Eva 理事長の杉本彩さん(2024年5月10日)
「お先真っ暗の判決」と悔しさをにじませる 動物環境・福祉協会Eva 理事長の杉本彩さん(2024年5月10日)

動物環境・福祉協会Eva 理事長・杉本彩さん:
「検察が控訴しないことは予想通りでした。執行猶予は付いたものの求刑通りの判決でしたから。検察の求刑からうかがえることは、私たちの実刑を求める数多くの署名とその民意はまったく届かなかった、ということです。せめて6カ月でも実刑判決が出るような求刑であってほしかったです。刑事告発から約2年半、全力でできることのすべてを行ってきました。そしてこの結果しか得られなかった事実、裁判の中で被告が語ったこと、これらから法律や業規制で不足している部分がよりいっそう見えてきました」

動物環境・福祉協会Eva 理事長・杉本彩さん(2024年5月10日)
動物環境・福祉協会Eva 理事長・杉本彩さん(2024年5月10日)

子犬・子猫の展示販売が諸悪の根源

動物環境・福祉協会Eva 理事長・杉本彩さん:
「これ以上、動物たちが人間の利益のために残酷な扱いを受けないよう、来年の動物愛護法の改正において、この経験から得たものを立法事実として生かしてもらえるよう、国会議員の方々にしっかりと提言していきたいと思います。そして、生体展示販売を支える子犬・子猫の大量生産・大量流通が、動物の苦しみと犠牲無しに成立しないビジネスだということを、多くの消費者に知ってもらうことで、『買わない』 という選択をしてもらえるよう、さらに啓発に力を注いでいきたいです」

飼育する犬の入手先
飼育する犬の入手先

動物環境・福祉協会Eva 理事長・杉本彩さん:
「虐待的な飼育環境に置くことでコスト削減になっているペット販売ビジネスに利益を与えることは、悪質な事業者を支えているのと同じです。動物たちの未来は、消費者の行動にかかっていることを、ペット流通の実態を知らない人々に広く伝えるため、より効果的な啓発は何なのか、これからも探求してまいります」

動物愛護管理法の主な罰則
動物愛護管理法の主な罰則

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。