河野外相の発言は毎回 “男前”

ここのところ河野太郎外相の発言がいつも “男前” だ。
今週カナダで開かれた、北朝鮮に関する外相会合では「北の微笑み外交に目を奪われるな」と、南北対話に無邪気に期待する韓国やカナダに警告し、会議を圧力重視に導いた。
慰安婦合意について韓国がぐずぐず言っていることに対しては「協議には応じない」とゼロ回答。もともと「合意の変更は日韓関係を管理不能にする」と明言しており、こちらの対応も百点満点。
中国の王毅外相に「あなたのお父さんは正直な政治家だったが、あなたの発言には失望した」と失礼なことを言われた時は「中国は大国としての振る舞いを身につけろ」とやり返し、喝さいを浴びた。
毎回自分の言葉で言うべきことをきちんと言っている。
こんな日本の外務大臣を、私は初めて見た。
安倍首相が後継指名するのは…

河野さんが所属する麻生派は59人。
安倍首相の細田派96人に次ぐ第2派閥だが、総裁候補がいない。
菅官房長官とも近いということもあり、今年かその次の総裁選に出馬するかもしれない。
安倍さんは岸田さんではなくて、河野さんを後継指名する可能性もある。
安易な脱原発論を撤回せよ
変人が首相になった例として小泉純一郎さんがいる。
どこかで大化けしないと変人は首相にはなれない。
小池百合子さんも去年大化けして、一時初の女性首相という声もあがったが、残念ながら”小池の乱”は鎮圧された。
今は死んだふりをしている。もしかしたら、復活するかもしれない。
河野さんに一つだけ言わねばならぬことがある。
もし河野さんが首相になりたいのなら、安易な脱原発論など、これまでの非現実的な主張は、勇気をもって撤回すべきだ。