愛知県小牧市に10月6日、中国のEVメーカー「BYD」の販売店がオープンする。アメリカのテスラとEV世界トップを競う大手が、東海地方に初上陸だ。
ライバルはテスラ 「価格」を武器にどこまで食い込めるか

BYDが日本で販売しているのは、2つの車種。人気のSUVタイプで最大470キロ走行できる「ATTO3」は440万円。

2023年9月発売のコンパクトEV「DOLPHIN」は、丸みを帯びたボディで、海を泳ぐイルカを表現したという。

注目は「価格」だ。カーナビや車線はみ出しを知らせる安全機能などを標準装備して363万円からで、国の補助金を使うと200万円台で購入が可能だ。内装は、イルカのヒレのようなドアレバーや、濃いピンクを使っている。
子供の置き去り検知機能も搭載
実際の走行性能などを確かめるため、試乗してみた。

リポート:
すごく乗り心地がいいですね。安っぽさも全くない。やはりEVということで、車内もすごく静かですね。加速もストレスなく
音声認識の機能もついていて、「エアコンをつけて」などと呼びかけることでエアコンを操作できるほか、子供の置き去りを検知する機能も備えている。
運転席横のモニターは「回転式」となっていて、ボタン1つで“縦モード”にすることができる。ナビの機能を使う際には進路が見やすくなった。

BYDは2025年までに国内に100店舗以上の販売網を広げる目標を掲げている。中国製の手ごろなEVは、“クルマどころ”の愛知で受け入れられるのだろうか。
BYDAutoJapan マーケティング部長:
(東海エリアは)EVのみならず、ガソリン車をお乗りになられている方が非常に多いと思います。この「BYD DOLPHIN」につきましては、363万円からのご提供となっております。まだ自動車にお乗りでない方、初めてのEVの方にも十分ご満足いただけるようなパッケージになっているかと思います。まずはEVを身近に感じていただく、その一助として乗っていただきたいと思っております
(東海テレビ)