“妹犬”の大きな体をホリホリして、熱烈な遊びの誘いをする“兄犬”。そんな誘いにも冷静な反応をする様子が話題になっている。
「ぼくと遊んでえぇぇえ」とのコメントとともに投稿された8秒間の動画には、ゴールデンレトリバーの体をずっとホリホリしている豆柴が映っている。
ホリホリしている姿は「一緒に遊ぼう!」と誘っているのではなく、まるで子どもが親に「遊んでよーー!」とお願いしているようにも見える。

その後も黙々とホリホリ。ゴールデンレトリバーの方はというと、最初はその様子を見ていたものの、あまり気にならないのかカメラの方を向いてしまっていた。

インスタグラムに投稿したのは、飼い主のうにandおからさん(@shiba_uni_20190107)で、ホリホリしていたのが豆柴のうにくん(オス・4歳)、されていた方がゴールデンレトリバーのおからちゃん(メス・2歳)だ。

うにくんは、地面にするかのようにおからちゃんの体を夢中でホリホリしている。しかしおからちゃんの様子は、無の感情なのかどこか冷静に見える。

この2匹を見た人からは、「かわいい~毛がたくさん抜けそうですね」「遊んでぇ~遊んでぇ~の勢いが、すごすぎます」「うにたんかわいい(笑)おからは、ちょっと困ってる!?」などとコメントが寄せられ、動画は59万回以上の再生となり、約4万7000いいねが付いている(7月7日時点)。
ホリホリは“かまってほしい”アピール
ホリホリされても反応が薄い様子がシュールだが、いつものことで慣れてしまったということだろうか?また、どうしてホリホリするのだろうか?
飼い主の、うにandおからさんに話を聞いた。
ーーどういう状況だった?
夜のお散歩に行って帰ってきてから撮影した動画です。うにはまだ遊び足りなかったようで、おからに「遊ぼう~」とアピールしていました。

ーー普段からよく「遊んで~」とホリホリするの?
普段からよくします。ソファの角をホリホリすることもあります。ホリホリするようになったのは、体格差が出たくらいからかと思います。

ーーどうしてホリホリすると思う?
かまってほしいから、うになりの気を引く時のアピール方法なのだと思います。
ーーこの姿を見て、どう思った?
独特なうにの遊びの誘いが、かわいいなぁと思います。
犬種も大きさも違うけどお互いが大好き
ーー2匹は仲良し?
犬種も性格も違いますが、すごく相性がいいと思います。

ーーどのような関係性?
2人ともお互いがすごい大好きで、犬種も体の大きさも違いますが、ちゃんと兄妹なんだなぁと感じることが多いです。
おからが眠そうにしていると、顔をなめてあげたりお兄ちゃんらしい一面を見せることも多いです。おからは、うにの近くにいると安心できるようで、暑がりなのにくっつきたがります。

ーー「遊んでー」という“兄”のうにくんに対して、おからちゃんはいつも冷静なの?
この時は、おからは疲れてあまり乗り気じゃなかったようです。たまたまおからが疲れていたということもあり冷静な反応ですが、誘いに乗ることもあれば、乗らない時もあります。
乗り気じゃない時は「今はそんな気分じゃない~」と言った様子で、うににホリホリされています。投稿の後は、おからが夜のお散歩で疲れていたので、遊ばず寝てしまいました。

ーーホリホリされて怒ることはない?
たまにやりすぎると「やめてよ!」と言った感じで怒る時はありますが基本掘らせてあげています。
なお、頻度は少ないもののおからちゃんから遊びに誘うこともあるのだそう。性格や犬種が違っても仲良しな2匹の姿は多くの人の心を和ませただろう。
2匹の普段の様子は、YouTubeチャンネル「豆柴うに&ゴールデンレトリバーおから UNI&OKARA」で見ることができる。気になった人はこちらをのぞいてみてほしい。