イタズラをしようとする子犬にお姉ちゃん犬が注意に飛んでいく動画がTwitterに投稿され、話題になっている。
「我が家は悪さすると教官が飛んできます」とのコメントとともに投稿された18秒の動画に映るのは、くつろいでいる犬とケージの中から声を出している子犬の姿。
子犬はケージが嫌なのか、「出して~」と言っているかのように声を出している。

映っているのは、シベリアンハスキーのココちゃん(メス・2歳)とイチくん(オス・2カ月)。子犬のイチくんは、声を出した後、ケージの中でホリホリし始めた。

その瞬間、ココちゃんはホリホリするイチくんの方にスッと顔を向け、すぐにジャンプ一発で駆け寄ったのだ。

ケージの近くまで飛び「ほぉお~ん」と声をあげる様子は、ホリホリを注意しているかのようだ。そんなココちゃんにイチくんは驚いた様子。

するとお座りのような体勢になり、ホリホリするのはやめて静かにするイチくんだった。

この動画を見た人からは、「この教官我が家にも来て欲しい」「想像以上に飛んでました」「しつけ係、イメージよりも飛んだwwwその人間には敵わない俊敏さは躾に有効。」などとコメントが寄せられていた。
微かな音でもアウトと思うと飛んでいく
イチくんがイタズラを始めるとすぐに飛んでいったココちゃんだが、よく注意するのだろうか?また、いつも注意した後はどうなるのだろうか?
投稿した飼い主のココとイチのままちゃん(@coco_chan117)に話を聞いた。
ーーイチくんは何をして注意されていたの?
弟(イチ)は、お迎えしたばかりなので、ケージで過ごす時間を設けているのですが、出たい出たいと訴えているところです。それを目の前で見ていたお姉ちゃん(ココ)が、ホリホリと地面をひっかく音を聞いて、「それはやっちゃいけない!」と飛んできてます。

ーー普段からよくイチくんを注意しているの?
お迎えした当初から、かなり厳しめに物をかんだり、遊びの中でやり過ぎたり、ご飯やおもちゃをとろうとしたり、イタズラをしたり、さまざまな場面で「だめだよ!」と教えてくれる姿があります。
微かな音でも、さっとそちらに注意を向けて、様子を見て、“アウト”と思うとピューンと飛んでいきます。
ーーどうしてココちゃんは注意するのだと思う?
自分が教えられて学んできたことを弟にも教えてくれています!

ーー注意する様子を見て、どう思った?
お姉ちゃんしてるなーと日々感心しています。私たちよりも先に動いて伝えてくれるのでとても助かっています!
弟にとってお姉ちゃんであり母のような存在
ーー2匹について教えて
お姉ちゃん・ココ
性格は、人も犬も大好きで愛嬌たっぷりですが独占欲強めのちょっとジャイアン気質なところもあります!玩具を追いかけて持ってくる遊びが大好きです!
弟・イチ
ざ、わんぱく!疲れ知らずで1日中動き回っています。好奇心旺盛でなににでも怖がらず挑んでいきます。お姉ちゃんに構ってもらうのが大好きです。ご飯をもりもりたべます!

ーーどのような関係性?
弟はお姉ちゃんが大好きです!お姉ちゃんは、弟の無限の体力故のかまってーにちょっとお疲れ気味ですが、寝るときは寄り添ったりと日々仲が深まっているのを感じてます。
血のつながりはありませんが、お姉ちゃんのほうが、弟にとってお姉ちゃんであり母のような存在になってます。
ーーイチくんは、“教官ココちゃん”に注意されるとどうなる?
ちゃんということを聞きます。一度がっつり怒られてお姉ちゃんには敵わないと知っているので、おなかを見せてごめんなさいしています。
全くしなくなることはないですが、様子を伺いながら、「だめなんだな」と認識すると、さっと離れたり、やめたり、教えられている感じはあります。

ーー投稿の続きを教えて
弟はふて寝して一時おとなしくなりました。お姉ちゃんはケージの側で横になり一時監視を続けてました。
我が家は悪さすると教官が飛んできます。 pic.twitter.com/QehuVYasMe
— ココとイチのままちゃん (@coco_chan117) June 14, 2023
注意されてもお姉ちゃんが大好きだというイチくん。ココちゃんのきょうだい愛が、しっかりとイチくんの成長の手助けとなっているようだ。これからも厳しい“教官”が成長を見守っていくことだろう。