愛媛県立とべ動物園では、続々とニューフェイスが登場。動物の赤ちゃんたちが、今しか見られない、愛らしい姿を見せている。

かわいい顔したやんちゃ坊主のチンパンジー

テレビ愛媛・鈴木瑠梨アナウンサー:
とべ動物園には続々とニューフェイスが誕生しています。きょうは、かわいい赤ちゃん動物に会いに行ってきます

2022年の末に生まれてもうすぐ5カ月のチンパンジーの「スカイ」。お母さんのおなかでかわいい顔をのぞかせているが、実はとてもやんちゃだ。

この記事の画像(26枚)

愛媛県立とべ動物園・井上依里子キーパー:
やんちゃです。めちゃめちゃやんちゃ坊主です。展示室の方に入った時に、上の格子持って得意げにぶら下がってます。私たちはヒヤヒヤ、ハラハラ、ドキドキ

「スカイ」のお母さん「スズミ」
「スカイ」のお母さん「スズミ」

そんな「スカイ」のお母さんは「スズミ」。お姉ちゃんが「ミライ」で、このファミリーには共通点がある。

愛媛県立とべ動物園・井上依里子キーパー:
耳がみんな大きいです

鈴木瑠梨アナウンサー:
たしかにスズミさんも大きいですよね

家族の共通点は「大きな耳」
家族の共通点は「大きな耳」

大きな耳の仲良しファミリーは、警戒心も強いようだ。

鈴木瑠梨アナウンサー:
あっち行けって言われた、ごめんね

息子の「スカイ」を溺愛するお母さんの「スズミ」
息子の「スカイ」を溺愛するお母さんの「スズミ」

息子を溺愛するスズミお母さん。

愛媛県立とべ動物園・井上依里子キーパー:
赤ちゃん特有の毛の色があるんです、何だと思います?

鈴木瑠梨アナウンサー:
黒じゃないってことですよね?茶色?

愛媛県立とべ動物園・井上依里子キーパー:
白なんです

鈴木瑠梨アナウンサー:
え!白?

お尻に白い毛が生えている
お尻に白い毛が生えている

実はチンパンジーは6歳くらいまで、お尻にぴょこっと白い毛が生えている。

愛媛県立とべ動物園・井上依里子キーパー:
この白い毛がある間は赤ちゃんだからみんなで大事にしようってことで、多少の悪さはしても怒られないって言われています

「スカイ」のやんちゃでかわいい姿は必見だ。

キーパーさんたちに救われたミミナガヤギ

続いてやってきたのは、ふれあい広場。

ミミナガヤギの赤ちゃん「アヅキ」
ミミナガヤギの赤ちゃん「アヅキ」

鈴木瑠梨アナウンサー:
赤ちゃんはどこかなー。あ、いました!かわいいーミミナガヤギの赤ちゃんです。大人に比べるとまだ体小さいですね

2023年3月末に生まれたミミナガヤギの「アヅキちゃん」。生まれた直後は、命が危ない状態だったという。

愛媛県立とべ動物園・村上ひなのキーパー:
朝に発見したんですけど、体がぬれてて寝そべってぐったりしていて、弱々しかったので、飼育員さんたちみんなで、ドライヤーとかヒーターとか使って温めて、一生懸命、立ってもらおうとしてました

本来はお母さんがぬれた体をなめて乾かすが、アヅキはぬれたままだったそうだ。

愛媛県立とべ動物園・村上ひなのキーパー:
野生の状態であの状態だと、そのまま亡くなっていたと思います

お母さん「ハヅキ」のミルクを飲む「アヅキ」
お母さん「ハヅキ」のミルクを飲む「アヅキ」

キーパーさんたちのとっさの判断で救われた命。その後はお母さんの「ハヅキ」もミルクを飲ませるなど、子育ては順調でひと安心。

愛媛県立とべ動物園・村上ひなのキーパー:
これ最近のマイブームです。ずーっとこんな感じで登ってきては、服を噛み噛みしてますね。服とか指とかイヤホンの線とか好きです

草を食べる「アヅキ」
草を食べる「アヅキ」

アヅキちゃんは最近離乳が始まり、野菜や草を食べてすくすく成長中!生まれた時に、1.75kgだった体重は6.6kgに成長した。

鈴木瑠梨アナウンサー:
まだ持てる?

愛媛県立とべ動物園・村上ひなのキーパー:
ただ、最初に比べたら重くなったなって実感はありますね。生まれたての頃が弱々しくて心配することが多かったんですけど、今、順調に体重も増えて元気すぎるくらい、困るくらい元気すぎる子なので、このまま何事もなく平和に成長して、たくさんの人に愛してもらえる子になったらなと思ってます

試行錯誤しながら飼育したビントロング

最後は、2023年1月末に生まれたビントロングの赤ちゃん。

最近名前が決まったビントロングの「茶々丸」
最近名前が決まったビントロングの「茶々丸」

鈴木瑠梨アナウンサー:
最近名前が決まったばかりのあの子です。呼んでみましょう!ちゃちゃまる~、いきなりいました。こっちを向いてくれています。愛らしいお顔ですね。大きくなりましたね

頭の後ろが茶色っぽいことから、投票で「茶々丸」と名付けられた。

来園した家族:
ちゃちゃまる~きょうから茶々丸だよ。立ってる!かわいい!

そんな茶々丸は生まれた後、低体温症が心配されたことから人工哺育で育てられている。

愛媛県立とべ動物園・北本圭一キーパー:
国内での前例というのが見当たらなかったので、海外の文献とか探しながらやることにはなったんですけど、ミルクの濃度とかそういったところに苦労しましたし、便秘にも悩まされました

「茶々丸」の独り立ちも近い…?
「茶々丸」の独り立ちも近い…?

試行錯誤しながら飼育を続けてきた北本キーパー。生まれた時は303gだった体重も、2,800gまで大きくなった。今は完全に離乳して、大人と同じフルーツやミンチの鶏肉を食べていて独り立ちも近いかもしれない。

鈴木瑠梨アナウンサー:
寂しいという思いも?

愛媛県立とべ動物園・北本圭一キーパー:
寂しいという気持ちもありますけど、何とか一頭だけですけど、次世代の命をつなぎとめられたというのはホッとしています

みるみるうちに成長していく赤ちゃん動物たち。毎日会いに行っても、違った姿を観察できるかもしれない。

(テレビ愛媛)

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。