高齢者の中には、健康のために1日に10000歩を目安に歩いているという人も多いだろう。しかし、高齢者の死亡リスクを減らすための歩数は、1日当たり約5000~7000歩で頭打ちになるという結果が明らかになった。

つまり、歩けば歩くほど死亡リスクは下がるわけでなく、約5000~7000歩を越えたら、死亡リスクは下がらないということだ。
この研究は、早稲田大学スポーツ科学学術院の渡邉大輝助教らによる研究チームによって明らかになったものだ。研究チームは65歳以上の地域在住高齢者4165名を対象に、歩数と死亡リスクの関係を調査し、その結果以下のようなことがわかった。

・高齢者は、1日あたり約5000~7000歩で死亡リスクへの有益な効果が頭打ちになる。
・1日当たりの歩数が5000歩未満の人が歩数を1000歩増やすことで死亡リスクが23%低下する(9~10カ月の寿命延長に相当)。しかし、5000歩以上の人が歩数を増やしても有益な効果は見られない。

高齢者全体を対象とした歩数と死亡の関係(画像提供:早稲田大学スポーツ科学学術院 渡邉大輝助教)
高齢者全体を対象とした歩数と死亡の関係(画像提供:早稲田大学スポーツ科学学術院 渡邉大輝助教)
この記事の画像(4枚)

また、研究チームは高齢者の中で、フレイルに該当する人とそうでない人を比較した。そもそも、フレイルとは、身体的機能、精神的および社会的な活力などの心身の予備能力の低下が見られる状態で、健康な状態と要介護状態の中間に位置する者を指す。

フレイルに該当する高齢者は、1日当たりの歩数が約5000歩までは死亡リスクに有益な効果を示さなかったが、約5000歩を超えると死亡リスクが大きく下がった。一方、フレイルでない高齢者は、1日当たり約5000~7000歩で死亡リスクの減少効果が底を打つことがわかり、フレイルの有無によって死亡リスクを減らすための最適な歩数が異なることは、世界で初めての報告になるという。

※フレイルに該当する高齢者とそうでない高齢者の歩数と死亡リスクの関係(画像提供:早稲田大学スポーツ科学学術院 渡邉大輝助教)
※フレイルに該当する高齢者とそうでない高齢者の歩数と死亡リスクの関係(画像提供:早稲田大学スポーツ科学学術院 渡邉大輝助教)

1日10000歩歩けば健康になれるというイメージがあるが、長寿効果に対してはそうではないようだ。
では、歩きすぎは良くないのか?また、若者の場合の歩数の目安はどのくらいなのか?
研究チームの一人、早稲田大学スポーツ科学学術院の渡邉大輝助教に詳しく話を聞いた。

多く歩く分には問題ない

――なぜ長寿と歩数の関係に注目した?

日本の先行研究で65歳以上の高齢者の死因に関連するものの中で、身体活動不足というのは大きな要因になっています。高齢者の身体活動を評価するものの中で、誰もが把握できて、客観的に測れるものの1つが“歩数”です。ですので、歩数と健康との関連を見ることで、その人自身で活動量が足りているのか?足りていないのか?判断することができるのでは?と思いました。

また、海外では数千人規模を対象とした歩数と死亡との関係が報告されていたのですが、日本で大規模な研究は今までありませんでした。海外の報告と日本人を対象にした調査で、同じ結果になるとは限りませんので、まずそれを私たちが確認しないといけないと思い、研究をすることにしました。


――今回の結果、どう受け止めている?

約5000~7000歩で頭打ちするという結果が出ました。一方、海外の60歳以上を対象にした調査では、約6000~8000歩以上で頭打ちするという結果が報告されています。ですので、私たちは海外のデータとほぼ一致した結果が出たと解釈しております。


――約5000~7000歩以上歩くことは、長寿の面では良くないということ?

死亡リスクに関しては約5000~7000歩以上歩いても効果が出ないという結果は出ているのですが、例えば、糖尿病や肥満といった場合ですとこのようなグラフの形にはならない可能性があります。他の疾患の場合には歩けば歩くほどリスクが下がり続ける可能性があるので、もちろん歩いていただける分には問題ないと思います。ただし、膝が悪い人が無理して歩くのは良くないですが。

※イメージ
※イメージ

5000歩未満の人は1000歩増やすだけで死亡リスクが23%下がる

――10000歩を目標に歩く人が多いこと、どう思う?

10000歩というのは、60年ほど前に日本で発売された万歩計の広告で、10000歩、歩いたほうが良いですよということが、頭に残ってしまったものだと思います。しかし、実際には高齢者の場合、それほど必要ではないという結果が出ています。10000歩歩くのが理想ですけど、まずは約5000~7000歩を目指していただくことが大事です。


――若者の場合はどれくらい歩いた方がよい?

今回の研究は高齢者を対象としたもので、若者の歩数について、日本人のデータでは議論できません。ただし、諸外国のデータですと、約8000歩~10000歩と報告されているので、10000歩も悪くないのでは?という気はしています。少なくとも若者は、高齢者より歩かないといけません。


――この研究は、今後どのように活かしていく?

身体活動のガイドラインの作成の根拠として、国民がどれくらい歩かなくてはいけないか役立てていただくことが国への大きな貢献だと思います。そして、一般の方でしたら、5000歩未満の方は1000歩増やしていただくだけで死亡リスクが23%下がるというデータがあるので、まずは歩いていただく。5000~7000歩くらい歩いている方は今後もキープしていただく。フレイルの方は、5000歩以上歩いていただく。

こうしたことを、1つの目標にしていただければと思います。ただし、フレイルの方が5000歩歩くのは厳しいかと思います。ですので、フレイルにならないための対策をすることが非常に重要になってくると思います。


――高齢者に伝えたいことは?

コロナ禍で多くの方が活動を自粛している可能性があります。活動量が減ると、フレイルのリスクが上がります。皆さんに我々の研究結果を知っていただいて、今よりも多く歩いていただきたいと思っております。

 

研究者の話では、決して歩きすぎが良くないというわけではないようだ。高齢者の場合は1日約5000~7000歩、若者の場合はそれ以上歩くことを心掛けるのが良さそうだ。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。