アイドルグループ・SKE48の元メンバーで高知市出身のタレント・桑原みずきさんは、犬や猫の殺処分ゼロを目指す活動を行っている。高知県内でペットの販売をしないペットショップを訪れた桑原さんが見た取り組みとは。

殺処分対象の犬たちの現状

高知市出身のタレント・桑原みずきさんは2013年、アイドルグループ・SKE48を卒業後、タレントに転身した。
最近は、芸能界屈指の動物好きである坂上忍さんが千葉で運営する犬や猫の保護ハウス「さかがみ家」のスタッフとして働くほか、フジテレビ系列で放送中の番組「坂上どうぶつ王国」にも出演している。

桑原さんは2022年12月、殺処分されることになっていた犬の「タンゴ」を引き取るため、東京から高知へやってきた。

この記事の画像(11枚)

桑原みずきさん:
普通のペットと呼ばれるワンちゃんに比べると、全然人慣れしていない。やっぱり「センター」で寂しい思いをしているんだろうと思った。安心してもらえる場所を早く作りたい

「センター」とは、2022年5月から殺処分が決まる11月までタンゴを保護していた高知市の中央小動物管理センターのことだ。タンゴと似た境遇の犬がいるこの施設を桑原さんも見学することにした。

中央小動物管理センター・豊嶋和宏さん:
(この仕事を)やりよって思うことは、いかに捨てゆう人が多いかということ。(新たに)入らなかったら、スペースの問題で言えば(動物が)もっとおれる

桑原みずきさん:
殺処分対象にしたとしても、殺処分したいわけじゃないじゃないですか

中央小動物管理センター・豊嶋和宏さん:
それはそうですね

桑原みずきさん:
数に追われゆうがやな、というのは話を聞いて(思った)

2012年度から2021年度の間に処分された高知の犬と猫の数をグラフにすると、右肩下がりとなっている。動物保護団体の取り組みのかいあって、犬は2年連続の殺処分ゼロ。一方、2012年度まで全国ワーストだった猫の殺処分数は、減ってはいるが、依然3桁と多いままとなっている。

桑原みずきさん:
一刻も早く、あそこの犬たちにひとりひとり家族ができて、居場所ができるのが一番だなと思いました

展示販売を取りやめ…新たに「譲渡会」の場に

そんな中、南国市篠原にあるペットショップ「アシスト南国」は、保護犬や猫の飼い主を探す取り組みをしている。

桑原みずきさん:
ずっと来てみたくて。ニュースとかで見て

ペットホテルやトリミングサロンを併設した店で、2005年のオープン以来、地元の人に親しまれている。

アニマルサポート高知家・掛水恵子さん:
9匹参加します

桑原みずきさん:
この子たち、普段は自宅とかで?

アニマルサポート高知家・掛水恵子さん:
預かりボランティアさんの家からピックアップしてお迎えして、こちらに連れて来て、(譲渡会が)終わったら家に帰る。幼稚園みたいなもんです

「アシスト南国」は、2022年3月から猫や犬の展示販売を取りやめ、そのスペースを保護猫などを新しい家族に譲り渡す会場に改装。動物愛護団体に毎日、無償で貸し出している。

桑原みずきさん:
これ幸せやな。譲渡会って、犬猫の負担があると思ってた。こんなのびのびした譲渡会はちょっと衝撃

アシスト南国・前田英良店長:
実際こうやって展示してたら、「あの子はおいくらですか?」って聞かれることもあります

桑原みずきさん:
保護猫の概念、ちょっと変わりますよね

2022年は約110匹の猫や犬の譲渡先が決まった。

桑原みずきさん:
すごい譲渡されてるじゃないですか。そういう良い空気に乗っかっていきたいですよね。全体が。犬も猫も

保護犬・保護猫を「明るいイメージに」

県内の保護犬・猫の様々な現状を知り、伝えたいという桑原さん。そこには、もともと保護犬だった愛犬・友美への感謝の思いがあった。

桑原みずきさん:
衣装着て、スポットライト浴びゆうときも幸せやけど、同じくらい「友ちゃん」っていう存在に気持ちを癒やしてもらえるので

そして桑原さんは、今後の目標について次のように語った。

桑原みずきさん:
譲渡とか保護犬・保護猫をもっと明るいイメージにして広めていきたい。高知でもイベントをやってるんですよね、譲渡会とか。犬とか猫と暮らす楽しさ、大変さを含めて伝えていきたいなって思いました

建設場所は決まっていないが、老朽化した中央小動物管理センターに代わる施設として、県と高知市は、動物愛護センターを整備する計画を進めている。獣医師を配置して、犬猫の診察や不妊のための手術を行える施設になる予定だ。

また、殺処分が決まった動物の一時預かりをしている「アリスペットクリニック」は、保護犬・猫の譲渡会を定期的に行っている。

(高知さんさんテレビ)

高知さんさんテレビ
高知さんさんテレビ

高知の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。