戦時中、陸軍参謀として前線に出ていた辻政信氏。

“作戦の神様”とも呼ばれ、多くの戦地で活躍したとされる辻氏だが、一方で悪評も絶えず、“悪魔”と呼ばれる面もあった。

真逆の評価をまとう男は、どんな素顔だったのか?激動の時代に、非難と脚光を浴びながら生きた男の姿は、今を生きる人々にどう映るのか。

前編では辻氏の戦時中の活躍と、戦後の海外での潜行生活に迫った。後編では、辻氏の国内での潜行生活と、国会議員となってからの歩みを追う。

【前編】“神か悪魔か…”さまざまな証言に見る元陸軍参謀・辻政信の「生への執着」

祖国でも引き続き潜伏生活を余儀なくされる

この記事の画像(16枚)

1948年に日本へと帰国を決めた辻氏だが、一度は東京に戻るも、追手の多さを悟り、かつての部下に案内され兵庫県豊岡市三原地区へとやってきた。

「誰も住んでいない古い寺を貸してほしい」と訪ねてきたのは、大学教授・本田正儀を名乗る辻氏だった。

当時、辻氏に直接会った住民・谷岡善一さんは今も健在だ。「(大学教授の本田を名乗る辻が)家にお願いに見えて。(寺で)本を書きたい、執筆したいということで、部落の総会もして『よかろう』ということはありました」と当時を振り返る。

寺は2007年に建て替えられたが、広々としたつくりは以前とほぼ同じだ。

教授に扮した辻は、ここでいつしか身につけた僧侶の務めを行っていた。

「朝晩のお経の務めをしなさった。無住の寺ですから、木魚を叩く音が10年もないわけです。それが朝晩の勤めをしはった。『ああ、木魚をたたいてもらえる』『鐘の音がする』って(地区の)年寄りも尊敬して。それから駐在さん(警察)も寄っているんです。駐在さんも世間話をして、(辻と知らずに)何も言わんで帰しとるんです。そこらへんは、今思えば我々では想像できん度胸ですね」(谷岡さん)

晴れた日には、近くの小川で釣りを楽しみ、質素ながらも豊かな生活を送っていたが、それも長くは続かなかった。

「息子さん(辻の長男)が、豊岡までの切符を買って(父に会いに来た)。豊岡までの切符を買ったことで足がついちゃった。辻が豊岡の周辺におるということが東京の方にばれた。本当に気を許して4カ月おられたと思うんです。息子さんさえ来られなかったら、もっとおられたと思うんです」(谷岡さん)

自らを「卑怯者」としながらも潜行し続けたのは?

豊岡の生活に別れを告げた辻氏は、親交のある仲間を頼って全国を回る。滞在先は、石川県の実家を含め10カ所以上。なりふり構わぬその足取りに、生きることへの執念がにじむ。

元帝京大学教授で歴史学者の戸部良一さんはその頃をこう分析する。

「辻さんという人は、若い時から戦場で危険なところにも自ら飛び込んで行った人なので、自分の命が助かる、それだけを望んでいたとは限らないだろうなと思います。あるいは、生きてもっと何かやるべきことがあると考えたのかもしれません。

しかしそのためには、普通にやっていたのでは捕まって活動の停止を余儀なくされる。死刑にだってなりかねないですので、それから逃れようとしたのしょう。

辻さん個人としては、自分たちが戦った戦争を、なんらかの形で後世に伝えようと思ったんじゃないですかね。伝えるためには、自分が生きていかなくちゃいけないということなのかもしれませんが、命を助かりたいと思う気持ちと、何か伝えたいという気持ち、どちらが勝っていたのかはわからないです。両方あっただろうと思いますが…」

1年半余りに及ぶ国内潜行の果てに、辻氏は東京都奥多摩町旧古里村の別荘にひとり身を寄せた。

取材スタッフは辻氏のおい、辻政晴さんとその別荘を訪ねるため、「石材会社の近くだった」という口コミを頼りに、辺りを探していく。

タクシーの運転手や近隣住民に、別荘の写真を見せて話を聞いた。

すると、近隣の住民から「建物はもう壊しちゃったけど、この向こう。この向こうに橋がある。橋の左側。東京から宮大工が来て作った家だった。天井なんかすごいよ。この辺にはないような家だった。何年か前に壊しちゃったんだよな」と記憶をたどる。

取材スタッフが手にする本を指し「これ、辻政信の本?ここにいたらしいっちゅうことだけで見たこともないし、噂だからわからない」と話してくれた。

同じ都内の自宅までわずか数10キロだったが、捕まればすべてが終わる立場を辻氏は忘れていなかった。

政晴さんは別荘があった辺りを見回し、「川沿いだね。警察が来たらバッと逃げられるところを、結構おじさんは選んでいるから。川の方にさっと逃げれば」とこぼした。

辻氏が逃亡を続けた約4年半の間、国内外では900人を超える日本の元軍人が戦犯として処刑された。

著書「ガダルカナル」で、辻はこう記している。

“私は追放の身であり、民族を悲劇的戦争に巻き込んだ大罪人であり、当然戦犯として絞首刑を受くべきでありながら逃避潜行した卑怯者である。その罪の万一をも償う道は、世界に先駆けて作られた戦争放棄の憲法を守り抜くために、貪ってきた余生を捧げる以外にはないと信じている”

戦犯解除、そして家族との再会

連合国軍はついに辻の戦犯指定解除を決定し、再び世に姿を現した辻氏の存在は、大ニュースとなった。1950年4月11日の毎日新聞朝刊には、こう書かれている。

“【問】今後何をするつもりか。
 【答】追放の身が今更大きな顔をして新しい日本の表面に立つべきことでもなし。また、その資格もない。その意味で、また私はあなたたちの前から姿を消すであろう”

自宅へ戻った辻は、貧しい暮らしを耐え抜いた妻、そして5人の子どもと7年ぶりに再会した。

辻氏の次男、毅さんはそのときのことをこう語る。

「7歳のときに朝起きたら、隣に変なおじちゃんが寝ている。キャーッと飛び出した。それが父との初めての出会いでした」

 一家団欒は手にしたものの、戦犯から逃れた男の家族には苦難が続いていた。

「学校の先生から、うちの姉たちもいじめられました。小学校時代に。『お前のお父さんはこんな悪いことをやった人間だ』と。先生からのいじめに遭いました」(毅さん)

辻の著書「潜行三千里」には、“罪なき妻や子に、後ろ指をささせるのはこの夫であり、この父である。ただ神に謝し、妻子に詫びた”とある。

それから辻氏は潜行中の記録をしるし、ベストセラー作家に。その知名度をひっさげて、
戦犯解除から2年、1952年に辻氏は地元・石川で衆議院議員選挙に出馬する。自分の国は自分で守るべきとして、アメリカに頼らない軍備が必要と訴えた。非難の声も上がる中、軍人時代の仲間も後押しし、当選を果たした。

国会議員になり、中立な国づくりを目指す

辻氏は何を思い、国会議員となったのか。

その事情を知るのは、藤力(ふじ・つとむ)さん。20代の頃、知り合いに頼まれて辻氏の議員秘書を務めていた。辻氏について、記憶に残っていることはあるのだろうか。

「いろいろと世間では批判も出ていましたが、昔の兵隊時代のことを私は知りません。戦後については、非常に国を思い、国を良くしようという熱意に燃えて、そのためにいろいろなことをおやりになった。だから、そういう仕事の面については、素晴らしいと思いますね」

国会議員となった辻氏は、各国の要人と会談。日本が二度と戦争に巻き込まれないようにと、中立な国づくりを目指した。

その背景には、第二次大戦後の世界を分断したアメリカと旧ソ連の対立があった。

「その頃、アメリカとロシア(旧ソ連・共産圏)との対立が非常に厳しい時代でした。だから何でもアメリカに追従して、アメリカと一緒にやるのではなくて、日本は日本の立場を守って中立で行かなきゃならんと、そういう思いが強かったんじゃないですか」(藤さん)

1958年、衆議院内閣委員会で辻氏は、「アメリカと運命を共にされるのか、それとも両陣営につかないでいこうとされるのか。あるいはソ連圏とも仲良くしようとされるのか。もう踏み切るときに来ておるのであります。曖昧な態度は許されません。あまりに甘すぎる、ものの見方が。世界情勢は厳しいのでございますよ」と物申している。

藤さんは辻氏が岸首相の退陣要求をしていたことにも触れ、「(辻は)気性も激しいし、自分の思ったことを推し進めていくというような感じだったんじゃないですかね」と話す。

1959年、所属していた自民党のトップを攻撃し、辻氏は除名処分になった。なおも軍備による自衛中立を訴えると、周囲から“第三次大戦を起こしかねない男”とささやかれる。

さらに、辻氏のもとには軍人時代の責任を問う声がいくつも寄せられ、アジア各国で起きた残虐な事件は辻氏が計画したとして、軍の元上官から告発された。

ラオスにて行方不明になるも、真相は謎のまま

1961年4月4日、無所属の参議院議員となった辻は、公務で40日間の東南アジア出張に出かけた。目的は、ベトナム戦争を食い止める和平工作とみられている。

東京を経って2週間余り。ラオスを訪れた辻氏は、僧侶に扮した姿で写真に収まった後、行方が分からなくなった。

そのラオスから、辻氏が秘書の藤氏に送ったはがきには、暗号のような言葉が並ぶ。

はがきには「何とかできる見込みです。まだ誰にもわかるまい。ご安心を乞う。留守宅の連絡を頼む。蘭を枯らさないように。池、伊藤さんによろしく」と書かれ、藤さんは「『池』というのは池田(勇人)総理大臣。その秘書が伊藤さんという人やった」と明かす。

無所属の辻氏は、池田首相と連絡を取っていたのだろうか。

藤さんは「池田さんと直接(連絡を取ること)もありますけど、伊藤さんもずっと手伝いをしていた」と話す。

辻氏はなぜ失踪したのか…さまざまな憶測が飛び交った。

辻氏の行方を知る手がかりを当時、ラオスで兵士の指導をしていた赤坂勝美さんがこう証言している。

「私の教え子(ラオス人兵士)の話によると、ちょうど辻先生がビエンチャン(ラオスの首都)をたってから約1年後に、先生がジャール平原のカンカイというところに現れて、当時の政府が先生を軟禁というか監禁というか、どこかにとどめておいて、いろいろ調べた結果、おそらくその兵隊の言うには、先生がスパイだと疑われたんじゃないかと。彼は上官に命じられて3人で先生をジャール平原の一角で銃殺した、と」

しかし、辻氏の行方をめぐっては、他にも有力な説がある。アメリカが2005年に公開した辻氏に関する文書の中に、中国語で書かれた差出人不明の手紙が入っていた。

ラオス訪問から1年半後、辻氏は中国で生きているという内容だ。

この文書を研究した早稲田大学の有馬哲夫教授は、辻氏がラオスで銃殺された可能性は低いと話す。

「彼はあの(内閣官房長官・副総理などを歴任した)緒方竹虎や、(第52~54代総理、自民党初代総裁)鳩山一郎らの軍事顧問で、いろんなアドバイスをしていたんです。自衛隊が何人ぐらいの規模で、どういった装備が必要なのか、というのを考えなければいけないわけです。

ソ連がもう一度戦争する気があるのか、その場合に戦力にどのぐらい割けるのか、中国はどうか。日本列島に兵員輸送できるのか、潜在敵国になり得るのか、アジアの情勢はどうか。

辻は意識していないんですけども、辻が与えたそういった情報はアメリカにも流れていて、アメリカは非常に評価していた。ですから、アメリカから見ると大物スパイになってしまうわけですよね。

アメリカと敵対した中国から見ると、ベトナム戦争も近いので、ここに入っていろんな情報を辻に発信してほしくないということで、前からマークしていた辻がいよいよ中国の勢力圏・ラオスに入ってくる。

あのCIA文書によると、辻はラオスのエンチェン(ビエンチャン)で拉致されて、そのまま(中国)雲南省に連れて行かれたのだと思います」

人知れず亡くなった政信に祈りを捧げる日本人

失踪から8年が経った1969年6月28日に、辻氏は行方不明のまま法律上、死亡と見なされた(法律上の命日は1968年7月20日)。

 2019年3月。タイ・バンコクの日本人納骨堂では年に二回の法要が、今年も開かれ、戦争で亡くなった多くの兵士にも祈りがささげられる。

日本から法要に参加した、僧侶の平岡和子さん。名付け親である辻氏は、大おじにあたる。

「皆さんの英霊・亡くなられた方や政信の霊も、粛々と法要をさせていただく場所で、私も使命としてさせていただく。政信のことに関しましては、人それぞれの事情があると思いますので、私自身はこれ以上のことは、なかなか申すことができませんけれども。ネガティブな意味で捉えられてもはっきり言って仕方がないと思います。

ですけど、やっぱりそれで終わらずに、それを乗り越えてほしいと思います。そのためにも、皆さんご成仏というのは、私の務めだと思うので、それだけはさせていただこうと思っています」(平岡さん)

辻氏は全国的には知る人も少ない“過去の人”。郷土でも偉人として扱われていない。戦犯追及を逃れ、国会議員に転じ、最後は謎の失踪と波乱の生涯を歩んだ辻氏は戦後の日本に何を思い、成し遂げようとしてきたのだろうか。

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。