長崎県波佐見町に江戸時代から伝わる、県指定の無形民俗文化財「皿山人形浄瑠璃」。約300年前から地区で受け継がれている伝統芸能を守ろうと奮闘する、1人の若い男性の姿を追った。

始まりは江戸時代 3年ぶりの鑑賞会へ

海に囲まれている長崎県で唯一海がない町、東彼杵郡波佐見町。400年以上の歴史がある波佐見焼は、比較的安価ながらも、モダンで時代のトレンドに寄り添った日常食器として全国的に人気が高い。

1つの人形を3人の男性が息を合わせて操り、喜怒哀楽を表現する「皿山人形浄瑠璃」は、波佐見町の皿山地区に江戸時代から伝わる伝統芸能だ。

この記事の画像(15枚)

毎年8月、皿山大神宮の夏越祭りで五穀豊穣や家内安全などを祈願し、奉納されている。「二人三番叟(ににんさんばそう)」は、人形浄瑠璃の代表的な演目の一つだ。

皿山地区は人口381人の小さな町(2022年6月30日時点)。波佐見町を代表する窯場で、レンガ造りの煙突が今も残っている。

保存会のメンバーは、35歳から80歳までの15人。新型コロナの感染拡大の影響で中止となり、2022年10月に3年ぶりに行われる鑑賞会に向けて、6月から週2回の稽古を行ってきた。

3年ぶりの鑑賞会に向け稽古を行う皿山人形浄瑠璃保存会のメンバーたち
3年ぶりの鑑賞会に向け稽古を行う皿山人形浄瑠璃保存会のメンバーたち

皿山人形浄瑠璃保存会 福田学会長:
これが人形の仕組み。これに衣装をかぶせて人形が動いている。かしら(人形の頭部)をさして、右手遣い、左手遣い、ここに足が付いて、これを3人で動かす

ーー3人の息をあわせないといけないですね

皿山人形浄瑠璃保存会 福田学会長:
そうそう、人形が動かない。3人の呼吸が大変なのよ

「皿山人形浄瑠璃」の歴史は古く、約290年前の江戸時代、享保の飢饉の時、飢えをしのぐために興行で食糧を得たことが始まりといわれている。

皿山人形浄瑠璃保存会 福田学会長:
これが一番古い明智光秀のかしら。これも動かん、引っ張るとコクンと動くが、もう動かない

ーー何年前くらいのものですか?

皿山人形浄瑠璃保存会 福田学会長:
これは昭和はじめくらいじゃないか

「伝統受け継ぎたい」若き後継者が奮闘

大神宮での奉納や鑑賞会などで披露しているが、新型コロナの感染拡大の影響や後継者不足によって、伝統の継承が課題となっている。

人形を操る「人形遣い」の1人で、保存会最年少の辻田大悟さん(35)。2020年にメンバーに加わったが、新型コロナの影響で活動がなく、今回の鑑賞会が初舞台となる。

辻田大悟さん:
3人の呼吸をあわせるというのが一番難しい。緊張します

皿山地区で生まれ育ち、幼い頃から人形浄瑠璃を見てきた辻田さんは「伝統を受け継ぎたい」と後継者に名乗り出た。

呼吸をあわせ人形を操る辻田さん
呼吸をあわせ人形を操る辻田さん

辻田大悟さん:
自分しかいないので、もっと下の子が入ってくれば良いですけど、時代の流れでなかなか…。この人形浄瑠璃は300年近い歴史があって、それをずっと続けていかないといけない。若い人たちに見てもらって、保存会に入ってほしい

辻田さんは、陶器を入れる箱の製造などを行う地元の企業で働いている。

辻田大悟さん:
たまに難しい仕事もあるが、これを終わらせた時の達成感は半端ない。集中して何でもやること。仕事も人形浄瑠璃も

職場の代表や先輩も、辻田さんの活動を応援している。

職場の先輩 米田修利さん:
仕事もやりつつ、人形浄瑠璃でも頑張ってほしい

岩㟢紙器 岩㟢大貴社長:
残していくということに関しては、大変な部分もあると思うが、なかなかできることではないので、しっかり頑張ってください

職場の社長も辻田さんを応援
職場の社長も辻田さんを応援

辻田大悟さん:
ありがとうございます、頑張ります

人形遣いが阿吽の呼吸で観客を魅了

辻田さんが人形遣いとして披露する「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)・順礼歌の段」は、我が子と知りつつ、名乗ることができない母親の切ない気持ちを描いた演目だ。

まるで命を吹き込まれたかのように感情豊かに表現するため、人形の一つ一つの動きに細かい指導が入る。

皿山人形浄瑠璃保存会 福田学会長:
上を見たりするのもよかっちゃなかねと思う、下ばっかりじゃなくて。

保存会の会長や座長も、若き後継者に期待を寄せている。

皿山人形浄瑠璃保存会 福田学会長:
日に日に教えたことを緻密に、まずい日もあるけど、だんだんうまくなっている。言われたことを守りながら、あとは自分がどういう風にすればいいか、やりながら覚えていくのが人形だから

皿山人形浄瑠璃保存会 田澤孝幸座長:
ずっと辞めないでおってほしい。失敗は恐れずにやってもらえれば、それでいいと思う

辻田大悟さん:
コロナ禍なので、ちょっとでも皆さんを楽しませるというか、そんな気持ちでやりたいです。みんなの期待にこたえられるように頑張ります

そして迎えた辻田さんの初舞台の日。皿山人形浄瑠璃の3年ぶりの復活に、町の内外から約150人が集まった。

3人の人形遣いの阿吽の呼吸で、まるで生きているかのように動く人形は、多くの人を魅了した。

感情表現豊かな人形の動きが観客を魅了
感情表現豊かな人形の動きが観客を魅了

何とか初舞台を無事に終えた辻田さんだが、人形浄瑠璃を学び始めてわずか2年。「生まれ育った故郷に息づく人形浄瑠璃で、多くの人に感動を与えたい」と、伝統芸能の伝承を目指す若き担い手の奮闘は、今始まったばかりだ。

(テレビ長崎)

テレビ長崎
テレビ長崎

長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。