毎年恒例の夏休みの「こども霞ヶ関見学デー」。
外務省では4日、さかなクンが登場し、SDGsについて子どもたちに講義した。

この記事の画像(3枚)

外務省のイベントのタイトルは、「さかなクンと一緒に学んでみよう!海とお魚とSDGs」。

「お魚についてたくさん勉強するために、世界をあちこち旅してきた」とするさかなクンは、タコが捕れなくなって困っているセネガルの漁師に対し、「タコは壺が大好きだ」などとして、日本の蛸壺を紹介したエピソードを紹介した。

また、さかなクンが子どもたちに好きな魚を質問すると、「ジンベイザメ」「チョウチンアンコウ」などの答えが返ってきた。これに対し、さかなクンは「ジンベイザメは、甚平羽織を着たような模様だから、そういう名前になった」などと説明した。

最後にさかなクンは、「地球は、温暖化の影響やゴミ問題、海の酸性化など、いろんな問題を抱えているけど、これ以上ひどくならないよう、みんなで考えて、できることを続けていこう」と子どもたちに呼びかけた。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(3枚)
政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。