善光寺御開帳への期待。開幕は4月3日。新型コロナウイルスの影響による延期の末ということで、門前の店などにとっては待望の開催だ。参拝客を迎える準備や取り組みを取材した。

善光寺御開帳が4月開幕

前立本尊(前回2015年の御開帳時)
前立本尊(前回2015年の御開帳時)
この記事の画像(20枚)

厨子の中から現れる「前立本尊」。1年延期された善光寺御開帳が、いよいよ4月3日に始まる。
御開帳の象徴ともいえるのが、前立本尊と「善の綱」で結ばれる回向柱だ。

大勧進では一足先に、3月に柱が立てられた。「結縁柱(けちえんばしら)」だ。

大勧進に立てられた「結縁柱」
大勧進に立てられた「結縁柱」

リポート:
ああ、立派な柱!

善光寺大勧進・傳田心順法務部長:
こちらは「結縁柱」といいまして、護摩堂というお堂のご本尊が「厄除不動尊」。その手と柱がつながっております

厄除不動尊は災いを振り払う仏様。コロナ禍の今、回向柱と一緒に「縁を結んでほしい」としている。

善光寺大勧進・傳田心順法務部長:
もともと善光寺は疫病を退散した仏様ということもありますので、本堂の回向柱を触っていただき、その後こちらに来て、ここで縁をもらってお参りしていただければ

縁を結んだ証に…

結縁柱の御朱印
結縁柱の御朱印

リポート:
結縁柱の御朱印です。御開帳期間中は、特別な御朱印をいただくことができるんです

限定の縁起物や授与品を準備

結縁柱そのものをデザインした特別仕様の御朱印。
千曲市出身の画家・越ちひろさんとコラボしたデザインのものもある。
さらに限定の授与品も!

リポート:
焼きそばに、ダルマ。多くの方に御開帳を身近に感じてほしいと、大勧進の僧侶が考えました

カップ焼きそば「ペヤング」でお馴染みの「まるか食品」の協力による限定品だ。信州らしく「そば風」ということだが、取材時はパッケージのみ。味は食べてみてのお楽しみだ。

こちらは県のPRキャラクター「アルクマ」のだるま。リンゴの中から顔を出しているようなデザインになっている。

善光寺大勧進・傳田心順法務部長:
一般の方が誰でも気軽にお参りできるような準備が、こちらも必要なのかなと。安心安全の中で、より多くの方が来て、ぜひ仏様と縁を結んでいただきたい

人気キャラクターが参拝客を歓迎

すみっコぐらし堂
すみっコぐらし堂

御開帳に合わせて仲見世通りにオープンしたのは、子どもたちに人気のキャラクター「すみっコぐらし」の店。

「すみっコぐらし」の商品
「すみっコぐらし」の商品

京都をはじめとした観光客が多い寺社仏閣の近くに出店してきたが、東日本では初の出店だ。

すみっコぐらし堂
すみっコぐらし堂

すみっコぐらし堂・平門麻由子店長:
全国からいろんな方が来ると思いますので、すみっコぐらしのキャラクターを知っていただけたらうれしい

名物の七味唐辛子を味わって!

一方、こちらは門前の老舗・七味唐辛子の「八幡屋礒五郎」。御開帳の絵柄の七味缶は、既に2022年に入ってから販売している。

御開帳缶(七味唐からし)
御開帳缶(七味唐からし)

御開帳に合わせて、このほど「カフェ」もリニューアルした。7種類の新メニューを追加。

客:
私、辛いのがちょっと苦手なんですけど、びっくりしました。すごい(唐辛子って)おいしいんだと思って。町全体で盛り上げてるなとすごい感じるので、いいなと思いました

チップスを「万願寺唐辛子」の入ったペーストにつけて食べる、こちらのメニューは…

万願寺ハリッサトルティーヤチップス
万願寺ハリッサトルティーヤチップス

リポート:
甘い!完熟したトマトのような深い甘みがあります。この唐辛子なら、お子さんや辛みが苦手な方でも、おいしくいただけるのではないでしょうか

八幡屋礒五郎小売部・橋詰智明部長:
甘い唐辛子、辛さが全くない唐辛子もございます。本当にたくさんの種類の唐辛子がありますので、八幡屋磯五郎で唐辛子の楽しさ、新しいを発見していただければ

長引くコロナ禍。御開帳は、市街地の店にとって挽回のチャンスだ。

商店が「コンシェルジュ」

創業118年の老舗お茶店「長喜園」も、記念商品を用意している。

長喜園・宵野間信行さん:
御開帳は長野の商売とか経済とか、活性化のために大変重要。今から準備しています

このチャンスを店の商売に生かすだけでなく「地域全体の活力」にしようと、宵野間さんが会長を務める商店街組合は、ある取り組みを始める。

中央通り活性化連絡協議会・宵野間信行会長:
(御開帳で)たくさんの方が長野に来ていただけるので、おもてなしということでいろいろご案内したり、困っていることは相談できるような「コンシェルジュ」をみんなでやろうという計画をしています

「コンシェルジュ」に取り組むのは67店舗。こちらのポスターが目印だ。

おすすめの観光スポットや郷土料理が食べられる店などを案内する。
本番を想定して、例えば…

記者:
今、御開帳の参拝してきたんですけど、長野で他におすすめの観光スポットはありますか?

長喜園・宵野間信行さん:
もし、お時間があれば、戸隠高原とか鬼無里とか、お時間ないようでしたら城山の方に県立美術館とか、東山魁夷の美術館もあります。どこでも説明しますんで、商店寄って気軽に相談を

延期の末、ようやく始まる御開帳。寄せられる期待は「門前に限ったものではない」と、宵野間さんたちは感じている。

長喜園・宵野間信行さん:
長野も今までコロナで厳しい面もあったので、長野全体の商売とか経済が活性化できたらと期待するところが大きい。われわれも一生懸命お手伝いして、「また来たいな」と思ってもらえるような御開帳にしたい

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。