半蔵門前の交差点で起きたこと
天皇陛下は11月28日、前立腺の組織検査を終え、東大医学部付属病院から皇居へと戻られました。
皇居・半蔵門に陛下の車列が近づいたとき、緊急車両、救急車がサイレンを鳴らしながら半蔵門方向に近づいてきました。
その様子を含め、皇室の方々の交通事情を記したいと思います。
天皇陛下の車列は、内堀通りを九段方面からやってきました。
半蔵門でお迎えしようとして私は、まず、車列の安全確認するため先行した白バイの姿を認め、まもなく車列が門に到着すると感じました。そのとき、新宿通りの四谷方向からサイレンが聞こえ、救急車が近づいてくることが分かりました。
このままいくと、救急車と車列がほぼ同じ時間に半蔵門前の交差点に進入する可能性が出てきたのです。
すかさず、麹町警察署員が道路に出て、「緊急車両を行かせます」と言い、交差点内で救急車の誘導を始めました。
陛下の車列をよく見ると、先頭の白バイを含め車列そのままで、内堀通りで停止しているように見えました。
そして、救急車は、警察官の誘導に、ちょっと戸惑ったかのようにスピードを落としながら交差点に進入し右折。日比谷方向へと走り去って行きました。
その後、車列は走り始め、何事もなかったように半蔵門へと左折。陛下も車中から沿道の人へと手を振り、門の中へと去られました。

警察官も車列にいる警備担当者と救急車を先に行かせる連絡を取り、スムーズに誘導したものと思われます。
緊急車両がきた場合には、車列よりそちらを優先させるという考え方が、警察などの警備担当者ともよく共有されていることが良く分かるシーンでした。
皇族の車列と緊急車両がかち合ったら…
このように車列と緊急車両がかち合う場面はたまに見られます。
2019年6月、全国植樹祭のため愛知県を訪問されていた天皇皇后両陛下。
会場へと向かう両陛下の車列の後ろから、サイレンを鳴らした救急車が迫ると、車列は左側に寄り一時停止して、救急車を通過させたのでした。
こうした行動は、上皇さまがご在位中にもあったと聞いています。
国会の開会式に向かおうと桜田門を出ようとした車列は、緊急車両のサイレンを聞き、公道に出るのを止め、緊急車両を先に行かせたということです。
