岩手県と盛岡市は11月26日、インフルエンザにより幼稚園3施設、小学校12校、中学校4校、高校2校、支援学校1校のあわせて21校で休業措置が取られたと発表しました。
県内での今シーズン(2025年9月以降)のインフルエンザによる学校等の休業措置は、これで321件となりました。(昨シーズンの同時期は12件)

また、11月23日までの1週間の県内の新規患者数は1医療機関当たり83.43人で、統計開始以降、過去最多となりました。

<盛岡市>
上田小学校では全校児童328人のうち11人がり患し、11月26日から11月28日に1年生が学年閉鎖。

城南小学校では全校児童351人のうち22人がり患し、11月25日から11月26日に4年生の1クラスが学級閉鎖。

永井小学校では全校児童326人のうち10人がり患し、11月26日から11月28日に2年生の1クラスが学級閉鎖。

土淵小学校では全校児童235人のうち52人がり患し、11月25日から11月28日に3年生が学年閉鎖。

盛岡ひがし支援学校では全校生徒45人のうち4人がり患し、11月26日から11月28日に中学部2年生が学年閉鎖。

下小路中学校では全校生徒516人のうち38人がり患し、11月26日から11月27日に1年生の1クラスが学級閉鎖。

<八幡平市>
松野小学校では全校児童75人のうち16人がり患し、11月26日から11月27日に6年生が学年閉鎖。

<葛巻町>
江刈小学校では全校児童26人のうち12人がり患し、11月25日から11月27日に5年生と6年生が学年閉鎖。

<紫波町>
認定こども園ひかりの子では在籍児102人のうち17人がり患し、11月25日から11月27日に3歳児クラスが休業措置。

<花巻市>
湯口小学校では全校児童143人のうち20人がり患し、11月25日から11月27日に1年生が学年閉鎖。

南城小学校では全校児童408人のうち33人がり患し、11月25日から11月27日に2年生の1クラスが学級閉鎖、11月25日から11月27日に4年生が学年閉鎖。

南城中学校では全校生徒208人のうち21人がり患し、11月25日から11月28日に1年生が学年閉鎖。

<北上市>
専修大学北上幼稚園では在籍児190人のうち12人がり患し、11月26日から11月30日に3歳児クラスが休業措置。

<奥州市>
水沢南小学校では全校児童588人のうち42人がり患し、11月26日から11月27日に5年生と特別支援のそれぞれ1クラスが学級閉鎖。

岩谷堂小学校では全校児童574人のうち36人がり患し、11月26日から11月27日に1年生の1クラスが学級閉鎖。

<一関市>
藤沢小学校では全校児童156人のうち14人がり患し、11月25日から11月27日に5年生が学年閉鎖。

千厩高校では全校生徒430人のうち17人がり患し、11月25日から11月26日に2年生の1クラスが学級閉鎖。

一関第二高校では全校生徒586人のうち32人がり患し、11月25日から11月27日に1年生が学年閉鎖。

<久慈市>
大川目小学校では全児童56人のうち9人がり患し、11月26日から11月28日に2年生と3年生が学年閉鎖。

大川目中学校では全校生徒27人のうち9人がり患し、11月25日から11月26日に3年生の2クラスが学級閉鎖、11月25日から11月26日に1年生が学年閉鎖。

<二戸市>
ちゃいるどスクール(本園)では在籍児104人のうち20人がり患し、11月26日から11月28日に2歳児クラスが休業措置。

県と盛岡市はインフルエンザの予防として、流行期は人混みへの外出を控えたり、マスクの着用や外出後や食事前などこまめな手洗い、乾燥しやすい室内では加湿器を使用、睡眠・バランスの良い食事を心がけるよう呼びかけています。

(岩手めんこいテレビ)

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。