自身のセクハラ疑惑で辞職の意向を示した福井県の杉本達治知事は、26日に開かれた県議会全員協議会で説明に立ちました。県議からは、不適切なテキストメッセージの詳細について公表しないことで、通報者を特定する動きや批判の声まで上がっているとして、説明を求める意見が相次ぎました。
福井の党の山岸みつる県議は「県民に正面から向き合ってほしい」とし、「調査結果を待たずに辞めるのであれば、通報者が特定されない限りで具体的に何があったのか県民に説明して欲しい」と求めました。
これに対し杉本知事は、前日の会見と同様「知事として相手を傷づける行為をしたことで辞職すべきと考えた」と改めて謝罪したものの、詳細については言及しませんでした。
また、公明党の西本恵一県議が、25日の会見で杉本知事が「冗談だとか軽口のつもりだった」と不適切と指摘されたメッセージ送信ついて弁明したことを挙げ、「通報者にすれば深刻な思いで傷ついているのに、知事はこんな軽い気持ちだったのかと傷口に塩を塗るような発言ではないか」と発言の撤回と謝罪を求めました。
これに対し杉本知事は「人間が未熟と痛感している。相手の気持ちを思いやることができていなかった。自分の思いだけでメール…テキストメッセージを書いてしまった。本当に申し訳ない」と重ねて謝罪しました。
県議会が求める県民への説明について杉本知事は、特別委員会の調査結果を待って「適切に説明したい」と改めて述べました。