いよいよ冬到来。山形地方気象台は、山形市で平年より2日遅く初雪を観測したと発表した。山沿いだけでなく19日にかけて平地でも雪が積もる見込みで、交通障害への注意が必要。
(リポート)
「日の出前の午前6時、最上町です。雨がだんだんと雪へとかわってきました」
冬型の気圧配置の影響で、18日の県内は山沿いを中心に多くのところで雪が降った。
午後5時までの積雪の深さは、大蔵村肘折で22センチ、西川町大井沢で20センチ。
(小学生)
「すごく寒かった。スキーが楽しみ」
最上町では雪を喜ぶ子どもの姿が見られた一方、急いでタイヤ交換をする人も。
(最上町民)
「根雪にはならないと思うけど、きょうの夜また降るみたいだから。長い冬が来る。安全運転します」
一方、米沢市の白布温泉では11月10日に一度雪が降り、その後消えたが、18日朝にかけて再び積もった。
(リポート)
「米沢市の白布温泉です。標高900メートルのこちらの温泉街、現在の積雪は5センチほどでしょうか。一晩で冬の景色となりました」
突然の積雪で、旅行客も車の雪下ろし作業に追われた。
(東京から)
「雪景色はいいんですけども、直前でスタッドレスに履き替えてきたので大丈夫かと思います。昨日の夜はまったくなかったが、一晩で真っ白になりましたね」
また、これからの時期に注意しなければならないのが車の運転。
国道112号・月山道路では絶え間なく雪が降り続く状況となっていた。
(リポート)
「西川町月山道の月山第一トンネル付近。吹雪であたり一面真っ白。視界も悪く遠くは見通せません」
中には、スタックして立ち往生する車もあった。
酒田河川国道事務所によると、路面がシャーベット状態や圧雪状態になったため、17日夜と18日、今シーズン初めて除雪車を稼働させたという。
そして山形地方気象台は18日、山形市で初雪の観測を発表した。
平年より2日遅く、2024年と同じ観測。
19日午後6時までの24時間降雪量は、いずれも多いところで山沿いで30センチ、平地で5センチと予想されている。
現在、県内全域に雷注意報、庄内に風雪・波浪注意報が発表されている。
引き続き路面の凍結や雪による交通機関の乱れに注意が必要。
一晩で雪景色になった。
気象庁が発表している降雪予報を見てみると、18日午後9時ごろにかけて山沿いを中心に雪がさらに強まりそう。
赤くなっている所が最も強くなる所で、月山の辺り。
ウェザーニューズによると、雪のピークは18日の夜遅くまで。
日付が変わると雪はやむところが多くなりそう。
18日に降った雨や雪が凍結して滑りやすくなる可能性もあるため注意が必要。