佐賀大学は胃がんの原因となるピロリ菌を便から発見したりその菌が薬に耐性があるかなどを簡単な手順で検査したりできる新しいキットを開発したと発表しました。

佐賀大学は鳥栖市の医薬品メーカーミズホメディーと便からピロリ菌について調べる新しい検査キットを共同開発したと発表しました。
このキットは胃がんの原因となるピロリ菌を検出し、菌が薬に耐性があるかを1時間ほどで調べられるもので、今年6月国内で初めて薬事承認が下りました。

薬剤耐性の判定はこれまで胃カメラでピロリ菌を採取し行なっていましたが、新しいキットでは菌の検出と同時に薬への耐性など菌の性質もこれまでより早く調べることができるため、適切な抗菌薬で治療することができます。

子供など胃カメラを入れることが難しい人でも簡単に調べることができ、より多くの人たちの胃がん予防に期待がかかるほか、治療の始めから菌に適した薬を使うことで治療の成功率を上げ、患者の負担軽減も見込めるということです。

このキットは来年医療機関向けに販売を始め、県が行っている中学生対象のピロリ菌の検診でも活用する予定だということです。

サガテレビ
サガテレビ

佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。