「総理、おはようございます!」

17日も笑顔で官邸に入った、高市首相。

しかし今、「台湾有事」を巡る日中の応酬が、日に日に激しさを増している。

中国外務省報道官のSNSより:
われわれは日本に告げる。台湾問題で火遊びするな。火遊びをすれば必ず身を滅ぼす。

中国政府が、日本への渡航自粛を当面自粛するよう注意喚起した。
さらに…。

中国教育省:
中国国民は、日本での留学の手配を慎重に計画することをお勧めします。
事態は沈静化するのか…。
中国政府の反発は日に日にエスカレート
高市首相を巡っては、中国の軍事侵攻を想定し、「台湾有事は存立危機事態になり得るケースもある」と、国会で答弁したことに対し、中国側が猛反発した。

薛剣駐大阪総領事のX投稿(※現在は削除):
勝手に突っ込んできたその汚い首は、一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか。

これに、日本政府は「極めて不適切」などと、強い不快感を示し、中国側に説明を求めた。

一方、中国政府の反発は日に日にエスカレートしている。

中国の文化観光省は16日夜、中国国民に対し日本への渡航を控えるよう注意喚起した。

そして教育省も「日本の治安が不安定だ」と主張し、留学を慎重に検討するよう呼びかけた。

これに対し17日、木原官房長官は、「留学や観光を含む2国間の人的交流を萎縮させる」として、中国側に「適切な対応を求めた」ことを明らかにした。
日中関係悪化の影響は、出ているのか…。

吉岡恵麻アナウンサー:
浅草雷門前に来ています。多くの人であふれています。外国人観光客も多くいますが、特に中国語が多く聞こえてきます。

訪日中国人の数は2025年9月時点で約750万人と、外国人観光客全体の約2割。
中国政府の注意喚起に、中国から来た観光客は「日本が好きだから残念です。政治は政治、国民は国民で違うでしょう」と話した。
浅草のせんべい店では次のような声が聞かれた。
炭火手焼きせんべい 壱番屋・飯田高大店長:
売り上げが減ることも想像できるけど、人が多すぎると売り上げは上がらないの。もうちょっとじっくりものを選んで買えるっていうのが増えるんじゃないかな。
さらに15日、香港当局からは、こんな発表があった。

香港当局(15日発表):
2025年半ば以降、日本国内における、中国人への襲撃が増加傾向にあります。
2025年半ばから、中国人への襲撃が増えていると主張した。
ただ、香港から来た観光客は、この注意喚起に…。
香港からの観光客:
私にとって日本人はとても丁寧で、礼儀を重視しているので、基本的にそんな感じはしません。
事態解決の糸口はあるのか…。

日本政府は17日、外務省幹部を中国に派遣した。

また、22日から南アフリカで開かれるG20サミットに、高市首相と中国の李強首相が出席するが、2人の会談の可能性について、中国外務省の報道官は…。

中国外務省報道官:
李強首相が日本の指導者と会談する予定はない。日本は、一線を越えた火遊びを止め、誤った言動を撤回し、約束を行動に反映すべきだ。
事態沈静化の糸口は、いまだ見えていない。
(「イット!」 11月17日放送より)
