札幌市中央区の円山地区で住民を不安に陥れたクマは、11月12日に駆除されたとみられる。
さらなるクマの出没
ほっとしたのも、つかの間。
今度は南区で出没が相次いでいる。
11月13日、札幌市南区藤野3条2丁目で体長1メートルほどのクマの目撃情報があった。
付近の藤の沢小学校周辺では足跡も見つかり、14日は臨時休校となった。
「ぞっとする。怖い。アルバイトから帰る時は、ひやひやしている」(付近の高校生)
北海道警の対応
2024年度の札幌市内のクマの出没情報は99件。
2025年度は11月13日時点で354件を数え、3.6倍近く増えている。
そんな中、北海道警では凶悪犯に対応する機動隊の銃器対策部隊が、ライフル銃を使ってクマの駆除にあたることを検討していることがわかった。
ハンターが対応できない場合の出動を想定していて、専門家などによる訓練を行う方針。
全国的なクマ被害の深刻化を受け、13日から警察官がライフル銃で駆除することが可能となった。
被害が大きい秋田県と岩手県では、機動隊などによる駆除チームの出動式が行われた。
駆除に用いられる銃とは
北海道警ではまだ出動には及んでいないが、今後実際に駆除に当たる場合にどのような銃を使うのか、札幌市内の銃砲店を訪ねた。
「こちらがライフル銃です」(石狩銃砲火薬店 元陸上自衛官 佐々木 一哉社長)
拳銃とライフル銃の違い
一般的なライフル銃。
普段、警察官が携帯している拳銃と何が違うのか?
「拳銃とライフル銃では威力が違う。拳銃は命中しても威力が圧倒的にライフル銃とは違うので、弾丸が当たってもクマは死なないと思う」(佐々木社長)
ライフル銃を使えばクマの駆除は可能なのか?
「可能か否かで言えば、可能だと思う。弾丸の当たりどころが悪いと致命傷にならないので、クマに襲われる可能性がある。クマの生態について学ぶ必要が十分にあると思う」(佐々木社長)