データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社シニアジョブ

シニア専門求人サイトの製造業就業調査結果、フォークリフト資格保有者もなぜか多め

シニア転職支援の株式会社シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵)は、運営するシニア専門求人サイト「シニアジョブ」において2025年1月1日から10月24日までの期間に製造業の職種に就業した求職者の傾向調査を行いました。雇用形態がパート・アルバイトであったシニア、応募業務について未経験だったシニアがいずれも60.9%と多く、柔軟な働き方と幅広い対象が歓迎される傾向が見られました。また、フォークリフトの仕事以外に就業したシニアでも、フォークリフトの資格保有者が多い傾向がありました。


製造業へのシニア就業決定者傾向調査結果、未経験やパートの採用が6割以上



■未経験のパート・アルバイト採用が多め、製造業就業シニアの主な傾向
製造業はこれまで、定年後のシニアの就職先として適したイメージがなく、求人企業としても、シニア求職者としても、体力や健康面の不安を挙げることが多くありましたが、最近、60代はもちろん70代で製造業の職種に就業・活躍するシニアも増えてきました。
そこで今回、2025年1月1日から10月24日までの期間に、シニア専門求人サイト「シニアジョブ」(https://seniorjob.jp/)を介して製造業に就業決定した求職者の傾向を調査しました。
製造業に転職・再就職したシニアの主な特徴・傾向を3点、以下に挙げます。

・製造業に就業したシニアは60.9%が「パート・アルバイト」とフルタイムではない柔軟な働き方が多い
・就業職種の経験は「未経験」が60.9%だが、関連職種の経験がある場合も
・フォークリフトの仕事以外を含め、製造業に就業したシニア全体の43.5%がフォークリフトの資格保有者


■経験者が正社員で採用される職種もあり、関連職種経験が評価されている可能性も
前述の主な特徴・傾向3点を含め、製造業に転職・再就職したシニアの特徴・傾向について詳しく解説します。

まず、製造業に就業したシニア全体の雇用形態は、「パート・アルバイト」が60.9%ともっとも多い結果となりました。最近はシニアも特に60代を中心に、正社員・フルタイムを選択する傾向が強くなり、実際に営業職への就業傾向調査では、もっとも多い「正社員」が37.5%、「契約社員」が35%の計72.5%がほぼフルタイムの働き方でした(※1)。
しかし、製造業については異なる結果となり、この背景にはもともとシニアに限らずパート・アルバイトや派遣社員の多い業界であることがあると思われます。とはいえ、「正社員」が100%の「製造オペレーター」や「フォークリフト」など、職種によってはパート・アルバイトが少ない場合もあり、職種と雇用形態の関連性が伺えます。

次に、応募業務の経験年数については「未経験」が60.9%と多く、「1~9年」と合わせると82.6%が10年未満の経験で採用されています。
ただし、「20年以上」の経験者は「10~19年」よりも多く、経験豊富なシニアのニーズもあることがわかります。職種における特徴は、雇用形態と同様で「製造オペレーター」や「フォークリフト」において経験「20年以上」の割合が高く、正社員を求める職種では長い経験を評価する傾向があると言えます。
しかしながら、「未経験」で採用されたシニアの詳細経歴を見ると、一部のシニアは応募業務が未経験であっても関連職種の経験が豊富で、イメージ通りの未経験とは異なる可能性があります。例えば、レストランでの「調理」経験豊富なシニアが、未経験の工場の「食品加工」業務で採用されるケースや、「製造・組立・加工」や「工場長」の経験を持つシニアが「軽作業」で採用されるケースなどがあります。

就業決定シニアの平均年齢は製造業全体で59.1歳とあまり高くありませんが、70歳での就業も決定しています。
エリアは「関東」と「関西」に集中しており、中でも「関西」は47.8%を占めています。その他のエリアでの就業はほとんど発生していません。
シニア専門求人サイト「シニアジョブ」では、複数の求人に積極的に応募することを推奨しており、何社も応募することで内定を得るシニアも増えていますが、製造業においては、求人1件のみの応募で内定を得たシニアが就業決定シニア全体の52.2%を占めるなど、比較的内定が得やすい傾向にあります。

予期せぬ傾向ですが、就業決定シニアの保有資格を調べると、フォークリフトの仕事に就いたシニア以外も含めて「フォークリフト運転技能講習修了証」の保有が多く、製造業全体で43.5%いました。
他の職種で採用しても、フォークリフトを活用機会があるなどといった、何らかの形でフォークリフトの資格が評価されるのかは不明ですが、フォークリフトの仕事は時給が多い他の職種と比較しても時給が高めであることもあり、資格取得の機会がある製造業や物流業の方におすすめの資格かもしれません。

(※1)参考プレスリリース:営業職へのシニア就職、62.5%が経験20年以上だが未経験者も17.5%
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000031414.html


■製造業へのシニア就業決定者の傾向調査結果データ
調査結果の数値データは下記のとおりです。

●製造業の就業決定者全件

- 年齢:平均年齢59.1歳、最高70歳
- 雇用形態:正社員26.1%、契約社員13%、パート・アルバイト60.9%
- 応募業務の経験年数:未経験60.9%、1~9年21.7%、10~19年4.3%、20年以上13%
- 応募件数:平均2.3件、応募1件の割合52.2%
- エリア:北海道・東北0、関東34.8%、中部13%、関西47.8%、中国・四国0、九州・沖縄4.3%
- 職種カテゴリ:軽作業・検品・仕分け34.8%、製造・組立・加工30.4%、食品加工13%、製造オペレーター8.7%、フォークリフト8.7%、生産管理・品質管理4.3%
- 資格:フォークリフト資格保有者43.5%(うちフォークリフト業務就業決定20%)


●軽作業・検品・仕分け

- 年齢:平均年齢61.8歳
- 雇用形態:正社員0、契約社員12.5%、パート・アルバイト87.5%
- 応募業務の経験年数:未経験75%、1~9年25%、10~19年0、20年以上0
- 応募件数:平均3.3件、応募1件の割合37.5%
- 資格:フォークリフト資格保有者37.5%
- (参考)求人件数:765件
- (参考)求人で提示された給与の平均:平均時給1160円、最高額1760円


●製造・組立・加工

- 年齢:平均年齢58.4歳
- 雇用形態:正社員14.3%、契約社員28.6%、パート・アルバイト57.1%
- 応募業務の経験年数:未経験57.1%、1~9年14.3%、10~19年14.3%、20年以上14.3%
- 応募件数:平均2.3件、応募1件の割合42.9%
- 資格:フォークリフト資格保有者57.1%
- (参考)求人件数:661件
- (参考)求人で提示された給与の平均:平均年収350万円、最高額675万円


●食品加工

- 年齢:平均年齢62歳
- 雇用形態:正社員0、契約社員0、パート・アルバイト100%
- 応募業務の経験年数:未経験66.7%、1~9年33.3%、10~19年0、20年以上0
- 応募件数:平均1件、応募1件の割合100%
- 資格:フォークリフト資格保有者0
- (参考)求人件数:397件
- (参考)求人で提示された給与の平均:平均時給1105円、最高額1760円


●製造オペレーター

- 年齢:平均年齢51.5歳
- 雇用形態:正社員100%、契約社員0、パート・アルバイト0
- 応募業務の経験年数:未経験50%、1~9年0、10~19年0、20年以上50%
- 応募件数:平均1件、応募1件の割合100%
- 資格:フォークリフト資格保有者50%
- (参考)求人件数:802件
- (参考)求人で提示された給与の平均:平均年収375万円、最高額575万円


●フォークリフト

- 年齢:平均年齢54歳
- 雇用形態:正社員100%、契約社員0、パート・アルバイト0
- 応募業務の経験年数:未経験0、1~9年50%、10~19年0、20年以上50%
- 応募件数:平均1.5件、応募1件の割合50%
- 資格:フォークリフト資格保有者100%
- (参考)求人件数:152件
- (参考)求人で提示された給与の平均:平均時給1400円、最高額1700円


●生産管理・品質管理

- 年齢:平均年齢60歳
- 雇用形態:正社員100%、契約社員0、パート・アルバイト0
- 応募業務の経験年数:未経験100%、1~9年0、10~19年0、20年以上0
- 応募件数:平均3件、応募1件の割合0
- 資格:フォークリフト資格保有者0
- (参考)求人件数:225件
- (参考)求人で提示された給与の平均:平均年収375万円、最高額575万円



■調査概要
シニア専門求人サイトにおける製造業への就業決定者の傾向調査
- 調査期間: 2025年1月1日~同10月24日
- 調査機関: 自社調査
- 調査対象: 上記調査期間にシニア専門求人サイト「シニアジョブ」を介して製造業に就業決定した23名(※2)(※3)
- 対象地域: 全国
- 調査方法: 上記調査対象についての求人サイトの社内データを集計し傾向を調査

なお、参考として、2025年10月24日時点のシニア専門求人サイト「シニアジョブ」掲載の製造業の求人数と求人で提示された給与の平均を、サイト機能によって集計し記載した。

(※2)調査対象には、同期間内に登録したものの、何らかの事情で就職活動を停止し、記録の一部または全部が削除された求職者を含まない。
(※3)製造業の職種として、シニア専門求人サイト「シニアジョブ」掲載求人の「工場・製造・軽作業」の職種カテゴリのうち、生産管理・品質管理、製造オペレーター、製造・組立・加工、軽作業・検品・仕分け、食品加工、フォークリフトの職種について調査し、結果を記載した。「工場・製造・軽作業」の職種カテゴリに含まれる職種であっても、溶接・板金・塗装のうち自動車整備業や建設業に含まれる仕事や、チラシ配り・ポスティング、自動車整備士、自動車検査員、サービスフロントの職種は除外した。工場の求人であっても、専門調理職との区別が難しい調理の仕事、および営業、事務、経理、食堂調理などの仕事は除外した。工場長、鋳造・鍛造の職種については調査を行ったが就業決定者がいなかったため、記載しなかった。


■シニア専門求人サイト「シニアジョブ」について
50歳以上のシニアに特化した求人サイト事業として、2022年8月にオープンしました。求人の対象が主に50歳以上になることを了承した企業のみが求人を掲載しており、また、求人企業の平均年齢や、50代・60代・70代以上の勤務人数といったシニアの活躍情報がわかるなど、シニアが安心して応募や就職活動ができる機能が揃っています。求人企業は初期費用無料、成果報酬制で、採用決定までは求人を何件掲載しても無料で使用できます。
お仕事をお探しのシニアの方や、シニア人材採用をお考えの企業の採用担当者の方は、サイトからご登録・お問い合わせをお願いいたします。

お仕事をお探しのシニアの方はこちら https://seniorjob.jp/
企業の採用担当者の方はこちら https://seniorjob.jp/landing/client/lp-03/


【会社概要】
代表 : 代表取締役 中島 康恵
本社 : 東京都新宿区大久保2丁目5−22セキサクビル8F
URL : https://corp.senior-job.co.jp/
事業内容 : シニアの人材ビジネス提供

運営サイト:
シニアジョブ: https://seniorjob.jp/
シニアジョブエージェント: https://senior-job.co.jp/
シニアジョブコネクト: https://connect.seniorjob.jp/
シニアタイムズ: https://senior-job.co.jp/magazine/


プレスリリースのPDFダウンロードはこちらからお願いいたします。
d31414-176-9bb1e08127a9c2684977915ea28c7aea.pdf

本件に関するお問い合わせ先
株式会社シニアジョブ 広報部 安彦(あびこ)
TEL:080-4107-5851  e-mail:m-abiko@senior-job.co.jp


株式会社シニアジョブ
50歳以上のシニアに特化した人材紹介、人材派遣、求人サイトの各サービスを提供する会社です。学生起業家出身である代表取締役の中島が、人材不足にも関わらずシニアの就職が困難であるという社会課題に気づき、その解決をライフワークとするべく業種転換。徹底した効率化とスピードによって、シニアの総合人材会社としてそれぞれ延べ9万件を超える求職者と求人企業が登録。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES