10月27日に来日するトランプ大統領を迎える高市早苗首相。日米首脳会談の戦略について、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」の松山俊行キャスターが「名前でサナエと呼んでもらえる関係にもっていきたい」との日本政府関係者の話を明かした。
 
28日に行われる対面での日米首脳会談の注目ポイントについて、松山キャスターは「まず最初にアメリカのトランプ大統領との良好な信頼関係が築けるかどうかが最大の注目点。そうした中で、安倍元首相を鮮明に覚えているトランプ大統領ですから、高市首相としては自分が安倍元首相の後継者だということをアピールしたい。こういう政策を引き継いでいるとか強調されるのではないか。
それから政府関係者の話を聞くと、とにかくトランプ大統領に自分のことを覚えてもらうために、名前でサナエと呼んでもらえる関係にもっていきたい。呼んでもらえるかどうかが一つの注目点になる」と個人的な関係構築への戦略を解説した。
そして自民党の鈴木英敬政調会長特別補佐は「そこは分岐点かもしれないですね。PM(プライムミニスター)とだけ言うときもあるので、ファーストネームで呼ばれるようになれば。とにかく個人的な信頼関係をまず作る。そして米国にとって日本は様々な面で重要なパートナーだと改めて認識してもらうことが大事」と重ねた。
 
また番組では、「決断と前進」を掲げる高市政権の最初の試練を内政と外交の両面から議論。さらに、高市首相が「国家情報局」創設に向けた検討を指示する中、高市首相が意欲を示すスパイ防止法の制定についても国民民主党の古川元久代表代行と橋下徹らと議論した。
 
       
         
         
        