21日、国会で女性初の首相に選出された自民党の高市早苗総裁。

午後3時半ごろ、初めて首相官邸に姿を現しました。

いよいよ高市新政権の船出です。

21日朝、首相指名選挙を前に満面の笑顔で自民党の両院議員総会に出席した高市総裁。

自民党・高市早苗総裁:
これからいよいよ首相指名選挙でございます。しっかりと政権を取りにいく。そのために一致団結して皆さま方のお力添えを心よりお願い申し上げます。

首相就任に向けた力強い決意を述べました。

午後に召集された臨時国会。
先ほどとは変わって緊張した表情の高市総裁でしたが、開会直前、国民民主党の玉木代表と笑顔で談笑する姿が見られました。

そして、衆院の本会議場で始まった指名選挙の投票。

現職の石破首相、小泉農水相など次々と投票していきます。

高市総裁が1回目の投票で過半数を確保できるかが焦点となる中、1回目の投票で過半数を確保し、安堵(あんど)の表情を浮かべた高市総裁。

衆議院本会議で指名された瞬間、各方面をはじめ、後ろの席に座る歴代首相3人にも深々と頭を下げていました。

そして、30分後に始まった参院の指名選挙。

1回目の投票で過半数に達した候補者は出ず、決選投票となりましたが、決選投票で多数を獲得し、日本の憲政史上女性初となる第104代内閣総理大臣に就任が決まりました。

選出後、各政党に対し挨拶回りを行った高市総裁。

最初に訪れたのは、連立政権を樹立した日本維新の会でした。

日本維新の会・吉村代表:
総理大臣就任おめでとうございます。

首相に選出 自民党・高市早苗総裁:
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

日本維新の会・藤田共同代表:
ご就任おめでとうございます。がんばりましょう。

写真撮影の際には高市総裁の緊張をほぐすためか、維新の藤田共同代表から「皆で(高市さんを)囲みましょう。総理逃げていかへんように」というジョークが。

日本維新の会・藤田共同代表:
日本の未来をともにつくるために高市総裁は我々に真摯(しんし)に向き合い、頭を悩ませながら腹を決めてくださいました。党所属の国会議員一丸となり、高市政権を支えてまいります。

一方、高市総裁の地元、奈良県では後援会の方たちから喜びの声が。

高市早苗後援会・菊池攻会長:
奈良県から初めての女性の首相が出て、我々としても今までやってきたかいがある。今の変革期にふさわしい総理大臣が決まったと思う。

その後、高市総裁は国民民主党の玉木代表のもとへ。

国民民主党/玉木代表:
日本で初の女性首相ということで歴史的でもありますし、率直にうれしく思いますしエールを送りたい。我々との政策の重なりもあると思うので、その点においてはしっかりと協力していきたい。

その後、立憲民主党の野田代表に対しても挨拶回りを行いました。

東京・有楽町では、女性初の首相誕生を知らせる号外が配られました。

街の人からは「初の女性首相なので、世界からもいろんな目で見られてると思うので頑張ってほしい」「まずは長く続けて、いろんなことをやっていただけたらなと」「今までとは違う希望を持った日本に導いてくれるような感じであったらいい。女性独特な目線とかでやってくれたらいい」などの声が聞かれました。

21日夜に発足する高市内閣の人事が発表されました。

重要閣僚の1つ、財務相には片山さつき元地方創生相を起用へ。

高市総裁と総裁の座を争った小泉進次郎氏を防衛相、茂木敏充氏を外相、林芳正氏を総務相にそれぞれ起用する方針です。

官房長官には木原稔前防衛相、経済産業相には赤沢経済再生相が起用されます。

また、国家公安委員長に赤間二郎衆院議員、経済安保相には小野田紀美参院議員が起用され、外国人政策も担当し、女性閣僚の入閣は2人となります。

今、続々と新閣僚たちが首相官邸に呼び込まれています。

21日夜、皇居での認証式を経て正式に発足する見通しです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。