データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

画像提供:ゴムノイナキ株式会社



自動車部品を中心に事業を展開してきた老舗ゴムメーカー・ゴムノイナキ株式会社が、2023年にローンチしたのはなんと月経カップ。長年培った技術力から生まれた高い機能性を誇る月経カップは、国内外で注目を集めています。その背景には、地域への社会貢献を軸とした姿勢や、女性のライフステージに寄り添ったものづくりへの想いがありました。


取材・執筆 竹田歩未(フリーライター)


100年培った技術が詰まった月経カップ


ーーーゴムノイナキ株式会社では、ゴム製品を中心に取り扱われていますが、なぜこのタイミングで月経カップを開発されることになったのでしょうか?


当社はこれまで自動車部品を中心に展開してきましたが、数年前に新しい部署ができて自社商品を作る動きがありまして。企業として長く地域社会にお世話になってきた以上、やはり利益追求以外にも社会貢献の文脈で商品を世の中に届けることに使命を感じていました。ちょうどその時期はフェムテックがムーブメントとして広がりつつあった頃だったので、100年以上続くゴムメーカーとして積み重ねてきた経験を活かして、働く女性に寄り添ったものづくりをしたいという想いで開発をスタートしました。


最初は女性スタッフに社内でプレゼンテーションを行い、働く女性やライフステージによる制約の多い女性に生きやすさを提供するというブランドコンセプトを固めていき、2023年に第一弾として月経カップを発売しました。


ーーー他の月経カップブランドと比べてfeminakの特徴は何でしょうか?


ゴムノイナキ株式会社には長年蓄積された工業製品の開発ノウハウや充実した設備が揃っています。月経カップという精密さが求められるプロダクトを充実した環境の中で開発できるのは大きな強みです。これまでのゴム技術の集大成として取り組んでいます。

機能面では、feminakの月経カップは見た目の割に容量が多いことがポイントです。これは不要な厚みを減らして経血を溜めるスペースが最大限広くなるように設計されているからです。


また、ゴムメーカーならではの技術力として、漏れにくさが挙げられます。シミュレーションと評価を何度も繰り返し、柔らかいのに漏れにくい構造を追求しました。


素材に関しては、医療機器の生物学的評価に関する国際規格に準拠したものを使用しています。取り扱い方にもよりますが、基本的に3~5年はご使用いただけます。


画像提供:ゴムノイナキ株式会社



ーーーでは、月経カップを長持ちさせるコツはありますか?


feminakの月経カップは表面が滑らかなので経血汚れが落ちやすいですが、洗う際はあまりゴシゴシ擦らずに洗っていただくと傷がつきにくいです。洗浄方法がわからない場合はfeminakの公式サイトの月経カップの使い方動画(洗い方の説明は3:14~)をご覧ください。


計8種類の豊富な種類展開


ーーーfeminakの月経カップにはどのような種類がありますか?また、何を基準にして選べばいいでしょうか?


feminakの月経カップは、繰り返し使えるタイプの7種類と、使い捨てタイプの1種類のラインナップを展開しています。ベーシックモデルの「calmie(カルミエ)」、スポーツモデルの「plaisie(プレジエ)」、48ml入る大容量モデル「laplie(ラプリエ)」、低子宮口の方向けに全長が短く設計された「esprie(エスプリエ)」、そして使い捨てタイプの「repie(ルピエ)」があります。


ーーー種類が豊富ですね。初めて月経カップを使う場合はどれがおすすめですか?


初心者さん向けで売れているのが「calmie(カルミエ)」のMサイズです。名前には穏やかさ、優しさという意味合いが込められているんです。迷われる場合はこちらを選んでいただくのが良いと思います。もしMサイズでも抵抗感がある方は「calmie(カルミエ)」のSサイズもおすすめで、ティーンの方でも使いやすい小ぶりなサイズです。


feminakの種類展開(2025年現在) 画像提供:ゴムノイナキ株式会社


なぜ今、使い捨て月経カップ?


ーーーfeminakでは繰り返し使える月経カップのほかに、使い捨ての月経カップ「repie(ルピエ)」も販売していますよね。


そうなんです。使い捨てというのは昨今のエコ志向に逆行しているようですが、やはりニーズは無くならないと思うんですよね。とはいえなるべく環境に配慮するために、特別にバイオマス素材を配合した自社オリジナルの材料を開発しました。滅菌処理が施されていて開封後すぐに使えるので、カップのお手入れがしづらい旅行中や、防災グッズとして重宝していただければ嬉しいです。


画像提供:ゴムノイナキ株式会社


”怖くない”を意識したデザイン


ーーー開発の過程で苦労した点はありますか?


恵まれたツールとノウハウのおかげで機能面に関する開発自体はスムーズでしたが、その一方で、消費者に月経カップを受け入れてもらうためのコンセプト設計には非常に苦戦しました。やはり抵抗がある方が少なくないため、情緒面で訴求することが一番の課題。怖くない形や色、優しさを感じられるデザインを意識しました。

日本を含めたアジアでは、月経カップは世の中に普及し始めたばかりで、実際に手に取る機会も少ないのが現状です。見たことがない、知らないことから抵抗感を抱いてしまうこともあります。そこで、月経カップをより身近に感じていただけるように、地元企業や女子大学にご協力いただいて定期的に講習会を開催しています。


椙山女学園大学での講習会の様子 画像提供:ゴムノイナキ株式会社


消費者からの多種多様な反響


ーーー月経カップを初めて使う方から、どのような不安や疑問が寄せられますか?


初心者の方は腟に入れることが怖いと感じることがあるようです。挿入方法・取り外し方法がわからないという方もいらっしゃいます。使用方法を詳しく知りたい方は、取扱説明書もしくは月経カップの使い方動画でご確認いただけます。公式HPからお問い合わせいただければ担当者が回答いたしますので、お気軽にお問い合わせください。(英語対応可)。


ーーーでは、使い心地や着け心地に関しては、どのような反響がありましたか?


ありがたいことに、「もっと早くこの商品に出会えればよかった」という感想を頂くことがあります。月経カップに対して好印象を持っていただけて、そのきっかけとなれたことは本当に嬉しく思います。


feminakは種類展開が豊富なので、以前試してみた月経カップだとフィットしなかったけれどfeminakなら使えるという方もいらっしゃいます。特に低子宮口の方向けの「esprie(エスプリエ)」は、他ではなかなか無い形状。販売数は多くはないですが反響は大きく、「やっと自分に合う形が見つかった!」というお声を頂いたときは商品化して良かったと強く感じました。


ーーーそうなんですね。ポジティブな意見が多いですか?


基本的にはポジティブな意見が多いです。中には痛いと感じる方もいらっしゃいますが、ご意見を拝見する限り、正しい方法で装着されていないケースが多いです。無理に使用せずにまずはお問い合わせからご相談いただければと思います。


また、feminakの月経カップは種類が多いですが、その分どれを選べばいいか迷う方も多いと思います。それに月経カップの価格は決して安くはないですし、せっかくご購入頂いたのに使ってみたら結局サイズが合わなくて使い続けられなかったというのは残念じゃないですか。そこでfeminakでは、お客様に満足していただくためにできる限りのサービスを提供したいという考えから、無料でサイズ交換ができる「月経カップ 選び直しキャンペーン」を実施しています(2025年10月現在実施中。注文日から6ヶ月以内・国内からのご購入に対応)。


feminakが社内の空気を変えた


ーーーゴムノイナキ株式会社では、女性向けブランドは初めてですよね?


はい、初の試みです。これまで自動車部品などの全く方向性の異なる製品を扱ってきた企業ですし、男性比率が高く、かつ40~50代の管理職が多い会社なので、最初はfeminakのアイデアをわかってもらうことに苦労しました。ですがここ数年、社内の雰囲気がどんどん変わってきたように感じます。 例えば、生理に関して学ぶ講習が設けられたり生理手当が新設されたり。最近だと会社のトイレにフリーで使用できる使い捨て月経カップが設置されました。feminakの企画が始まってから、社内のジェンダーに対する意識が高まってきているのを実感しています。


ーーーそれはとても大きな変化ですね!


最近では社内で生理痛体験の講習会を実施しました。段階ごとに強さレベルが分かれている電気ショックを流して生理痛を疑似体験するんです。


ーーー体験されてみて、どうでしたか?


男性の私はもちろん初めての体験でしたが、全然痛くなくて。人によってはあまり感じない人もいるみたいです(小山さん)。


女性の管理職も一緒に受けたのですが、中には痛みに強く平気という反応もありました。ですが、普段から生理期間を過ごしている私でさえ強さレベル1の時点で耐えられなかったです(小塚さん)。


ーーー女性、男性に限らず痛みの感じ方は本当に人によってさまざまですね。


今後はクレンザーやデリケートゾーンケア用品を展開


ーーー今後、feminakから新商品を発売する予定はありますか?


2025年内に月経カップ用クレンザーを発売予定です。その次に計画しているのがデリケートゾーン用のケアアイテム(ソープ・オイル・クリーム・乳液)で、2026年初めに販売予定です。さらに、月経カップを消毒できる使い捨て煮沸袋も販売予定です。マチが付いた自立するタイプの形状で電子レンジで簡単に使えます。月経カップを鍋で煮沸することに抵抗がある方にぜひ使っていただきたいです。


ーーー新商品の情報はどちらに掲載されますか?


新商品の情報はfeminakの公式サイトに随時記載します。いち早く知りたい方はInstagramをチェックしてみてください。


ーーーでは今後、グローバル展開していく予定はありますか?


アジア諸国への展開を計画しています。月経カップに関する認知度はアジア全体で徐々に上がってきています。ただ、初めての使用に対しては日本人女性同様にアジア人女性も共通の不安や抵抗感があると思います。feminakの月経カップはそういった女性の不安を和らげることができるように開発された月経カップのため、より多くの方に選択肢として受け入れていただき、普及させていけたらと考えております。


画像提供:ゴムノイナキ株式会社


ゴムノイナキ株式会社について


本社:〒459-8511 愛知県名古屋市緑区大高町奥中道41

設立:1946年8月(創業:1919年10月)

URL:https://feminak.inaki.co.jp/

月経カップや本記事のお問合せ先

メールアドレス: feminak-inaki@inaki.co.jp

TEL:052-746-5617




取材・執筆 竹田歩未

フリーライター。フェムテック・台湾などをテーマに、企画・取材・執筆・翻訳を行う。




行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
PR TIMES
PR TIMES