SNSで知り合った韓国人の男を名乗る相手から、愛媛県松山市の女性がウソの暗号資産の投資話を持ちかけられ、約595万円相当をだまし取られました。警察は被害届を9日に受け、SNSを使った詐欺事件として捜査しています。

被害を受けたのは、松山市内に住む会社員の女性(40代)です。

警察によりますと、女性は今年6月頃にSNSで韓国人の男を名乗る相手と知り合い、ウソの暗号資産の投資話を持ちかけられて、指示された投資アプリに登録したうえ、指定された銘柄の暗号資産を購入。7月22日にアプリに表示されたアドレスに約10万円分を送信しました。

このアプリ上では利益が出たように表示され、利益を含めた全額が口座に入金されたことから相手を信用。さらに6月30日から8月27日まで暗号資産200万円分を送信しました。

このあとに出金しようとしたところ、手数料の支払いなどをでっち上げられ、9月6日から11日にかけて約385万円分を送信し、あわせて約595万円分がだまし取られました。

女性は支払いが高額になったことから不審に思って家族に相談。詐欺の被害を指摘されました。

警察はSNSを使った詐欺事件として捜査。犯人はニセのアプリで利益が出たように見せかけ、相手を信用させて多額の投資をもちかけるとして、注意を呼びかけています。

#愛媛県 #松山市 #事件 #詐欺 #SNS #暗号資産 #投資 #警察

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。