長野・安曇野市に浮上したホテル計画に市民団体から反対の声が上がっている。景観やわさび作りへの影響が出るのではとの懸念の一方、経済効果に期待する声もある。

ホテルが建設計画に市民団体が反対

ホテル建築計画が予定されているのは、晴れていれば北アルプスが望める長野・安曇野市の田園地帯。
わさびの田んぼ「わさび田」などの田園風景が広がり、一大産地として知られている。

この記事の画像(14枚)

JR穂高駅近くの国道沿いに地上7階、高さ28メートルのホテルが建設されるこの計画。
安曇野市は景観を守るため、ガイドラインで建築物を高さ30m以内と定めていて、今回のホテルはこの基準に適合している。

しかし、地元住民による市民団体が声を上げた。

安曇野に自然とわさび田を子どもたち世代に残す会・会長:
唖然ですよね。そんな大きなものが必要なの?って。大型バスで来る人たちがたくさん出入りするんじゃないかとすごく驚きました。

団体は計画の中止か変更を求める署名活動を始め、オンラインを含め4万筆以上が集まったという。

安曇野に自然とわさび田を子どもたち世代に残す会・会長:
せめて高くても(地上)4階。地域の景観に合うような建物を建てるとか、話し合いたいということで(ホテル側へ)手紙を出しています。

美しい景観にほれ込んで東京から移住したという家族もいる。

東京から移住した家族:
地域にホテルが建つことで経済は潤うと思うが、山の前に大きなホテルが見えるとちょっと残念と思う。

さらに懸念されるのが、わさび田への影響。地域に湧き出る水は北アルプスの雪解け水だ。

市内の大王わさび農場には5日もソフトクリームなど、わさびの味を求めて多くの観光客が訪れていた。

観光客:
群馬県からです。わさびソフトをめがけて来ました。わさびがツンときておいしいです。

こうした中、わさび農家はホテルの建設で地下に杭が打たれ、湧き水に影響が出ることを恐れていた。

わさび農家:
水の流れが変わってしまったり、水の量が減ってしまったりすると、わさびがここでは作れない。どんどん荒れ果ててしまうと心配しています。

経済効果への期待の声も

一方、ホテル建設に賛成する声も聞かれた。

レンタサイクル店:
ホテルができれば、にぎやかで良くなる。

安曇野市・宮下明博市議:
滞在型の観光が地元にお金を落としてくれる。相当な経済効果があると思う。

ホテル側は番組の取材に対しこう答えた。

ルートインジャパン株式会社:
近隣住民の皆様を対象とした説明会を開催いたしました。説明会の中で「建設の際に杭工事の予定がないこと」を説明し、ホテル建設計画内容のご理解が得られるよう努めております。
(「イット!」10月6日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(14枚)