自民党総裁選は4日に投開票が行われ、高市氏が新総裁に選ばれた。
県選出の3人国会議員、それに県民は何を期待するのか。
5人が立候補した自民党総裁選は、決選投票の結果、高市早苗前経済安保相が小泉進次郎農水相を破り新総裁に選ばれた。
県選出の国会議員3人の対応は次の通り。
遠藤利明衆院議員・加藤鮎子衆院議員は1回目、決選投票ともに小泉氏。
旧茂木派の鈴木憲和衆院議員は1回目は茂木氏に投票、決選投票での対応は明らかにしていない。
3人は高市新総裁への期待を次のように述べた。
(遠藤利明衆院議員)
「自民党の総裁選はいろいろあっても結果が出たらみんなでまとまって進む。物価高・景気(対策を)しっかりやり国民の信頼を得るそれに尽きる」
(鈴木憲和衆院議員)
「今はやると言ったことを責任をもって政治家がやれるか試されている。そういう意味では高市新総裁は適任。総裁だけでなく1人1人が今の制度ではおかしい点をスピーディーに対応し結果をだす。このことで信頼を取り戻すべき」
(加藤鮎子衆院議員)
「女性という刷新感を武器に高市新総裁にも改革は引っぱってもらいたい。総務相の経験もあるそこを生かし地方創生や経済状況を良くすることに力を発揮してほしい」
一方、県内の党友・党員による「地方票」は小泉氏が2438票で、高市氏が1639票などとなり小泉氏が最も支持を集めた。
自民党県連によると、投票率は75.08%で、去年の前回と比べ1.21ポイント上がった。
高市新総裁について、県民からは様々な声が聞かれた。
(無職・70代)
Q高市新総裁への期待は?
「がんばるがんばると言っているから多分やってくれると思う」
(個人事業主・50代)
「今までにない女性首相になってもらい速やかに(日本経済の)活気をとり戻してほしい」
(無職・60代)
「今ままで(総裁・首相は)男性ばかりだったから違う視点もあるかもしれないのでいいかなと」
(会社員・20代)
「社会の不平等の是正そういったことに向けどれだけ尽力してもらえるかがこれから要点になってくるのかなと」
一方で、「高市氏が総裁になっても、自民党は変わらない」という人も。
(無職・80代)
「内閣の人事にしても裏で手を引く麻生氏がいる様な気もして。それが心配でいまいち(高市氏の)中身がわからない」