16日に都道府県の基準地価が発表され、全国平均の基準地価の上昇率は、商業地・住宅地ともに1991年のバブル期以来最大となった。そんな大幅な地価上昇傾向を牽引する場所や地域とは…。

上昇率1位の北海道・富良野市北の峰町27.1%アップ

16日、都道府県の基準地価が発表された。

この記事の画像(17枚)

2025年7月1日現在、基準地価が最も高いのは、東京・中央区の「明治屋銀座ビル」。
実に20年連続となる全国1位で、その価格は1平方メートルあたり4690万円だった。

そして、全国平均の基準地価の上昇率は、商業地(+2.8%)・住宅地(+1.0%)ともに、1991年のバブル期以来最大となっているのだ。

住宅地の上昇率1位は、北海道・富良野市北の峰町の27.1%。

住宅地の上昇率トップ10のうちの5カ所が北海道
住宅地の上昇率トップ10のうちの5カ所が北海道

この富良野市を含め、住宅地の上昇率トップ10のうちの5カ所が北海道だ。